【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】

2025.02.08 15:15

元ホテルマンが教える「こんな予約キャンセルは絶対するな」

Getty Images

Getty Images

以下、ホテル裏話 | なぜ? みんなの疑問を元ホテルマンが暴露 から、一部編集の上紹介する。


ホテルのキャンセル料金がかからない方法は存在するが、絶対にやってはいけない


キャンセル料金を支払わなくて済む方法はあるにはあります。

例えば、宿泊日の何日か前で、すでにキャンセル料金が掛かる期間に入っていたとします。それを宿泊日を変更として1カ月後など、先延ばしの日程に変更します。

宿泊日は変わるが泊まってくれるのだからと、宿はキャンセル料は請求せず大目に見ます。

そして、予約者は宿が忘れた頃を見計らって数日後にキャンセルします。

これは宿泊施設側としては怒り心頭です。もうここまでされると詐欺行為と言えるのではないでしょうか? 人としてそれをやってよいか?と考えてみて下さい。

こういうキャンセル料がかからないようにする裏技的なことは今のネット社会ではすぐに広まりますが、今後は業界全体で対策がとられるかもしれません。

キャンセル料制度をよく理解しよう

ホテルや旅館のキャンセル料を払わないとどうなるのか? これについては皆さんとても興味を持っていると思います。

当然のシステムだ。いや、払いたくないなー、払わない方法はないの? 何が何でも無視して踏み倒したい。

いろいろな考えの方がいらっしゃるでしょう。

そもそもキャンセル料・取消料とはどんな根拠・理由から存在するのか? 今回はホテルキャンセル料について、宿側と客側の両方の視点から考えてみましょう。

キャンセル料とは何?

あなたがホテルや旅館などに予約をして、何らかの事情で行くことが出来なくなった為に宿泊を取り止めた場合、キャンセル料金が発生して請求が行われます。

割合は?

規定はホテルによって異なり、例えば宿泊日の当日の連絡であれば宿泊料金の80パーセント、連絡が無かった場合は100パーセント、前日は20パーセントの様に宿泊施設ごとに定められています。相場というか、宿泊代からどのくらいの割合かは統一されているわけではありません。一律の料率ではないということです。
次ページ > いつから? 何日前から?

ForbesBrandVoice

人気記事