10/10(木) 6:00〜12:00にサイトメンテナンスを実施します

経営・戦略

2024.10.08 14:45

組織のネコとイヌは仲良くなれる? 「愛される会社」が実践していること

利他=自己犠牲ではない

Q.イヌとネコがうまくやる方法はありますか?

仲山:イヌとネコがいて、お互いが違うとわかるような、相互理解できるコミュニケーションをとっていくことが大事です。僕は「やりたい・得意・喜ばれる」の3つが被っている仕事のことを「自己中心的利他」と呼んでいます。やりたくて得意なことを自己中心的にやっていると、お客さんやチームメイトが喜んでくれる。その3つを重ねていけると仕事が楽しくなっていく。なんなら、「自己犠牲的利他禁止」くらいがいいと思っています。僕が立ち上げた「組織のネコナイト」というコミュニティでは、自己犠牲を禁止にしています。

木村:利他はどうしても自己犠牲に結びついてしまいがちですよね。

仲山:特に仕事だと「お金をもらっている」っていうのがあるので、自己犠牲をやりがちですね。だから、自己中心的利他を身につけていこうと。イヌの自己中心的利他とネコの自己中心的利他は違って当然だよね、違っていいよねって。そんな共通理解をつくっていくのが組織文化をつくる上で大事だなと僕は思っています。と、先に感想を言ってしまいましたが、お二人から一言ずつ感想をいただけますか。

木村:「組織のネコ」の話は先に本で読んでいて、この話題をすると社内で結構盛り上がります。イヌ・ネコ・ライオン・トラの構図がわかりやすいですよね。うちの社内も、自分と他人が違うこと、違う人がいっぱいいることを知らないといけないなと思い、「組織のネコ」よりも複雑なワークショップやストレングス・ファインダーもやっています。でも、まずはその前哨戦として、「組織のネコ」の話で組織やお互いのことを考えて、お互いのキャラを理解し合うところからスタートすると健やかさがあるんじゃないかなと感じました。

夏目:他者を理解することが大切だと思いますし、自分と違いがあることは、自分の個性をしっかり認識していないと、あるいは、自分の良さをわかっていないと相手を認めることができない。そのためにも自分のことを大事にして、自分の個性を掴んで、その上で相手の良さを見つける努力が必要だと思いました。





関西の老舗企業を率いるお二人の語らいの中には、組織文化を磨くヒントが多くあった。組織のネコやイヌにとどまらず、多様な人材の受け皿となり、互いを認め合い風通しがいいからこそ、社員からも周りからも「愛される会社」の風土が醸成されていくのだろう。

▶︎スモール・ジャイアンツ サイト をチェック!
▶︎経済産業省近畿経済産業局の沼本和輝による新連載「愛される組織と自律的な人財づくりがスタートします。初回は10月10日に公開予定。

編集=督あかり

ForbesBrandVoice

人気記事