健康

2024.07.27 17:00

睡眠不足を誘発する、見落としがちな「3つの原因」

Getty Images

Getty Images

我々がマスターできていないことがあるとしたら、その一つは「質の高い睡眠を確保すること」だろう。睡眠にまつわる問題を解決しようと、最高レベルに優秀な人たちがあれこれ努力しても、良い眠りはなかなか得られない。

眠りに落ち、朝まで眠り続けることを難しくしている要素には、どんなものがあるのだろうか?

我々の睡眠にまつわる問題に関しては、科学が広範な知見を提供している。寝る前のルーティンやマットレスの質が睡眠に与える影響から、深夜のカフェイン摂取や、パソコンやスマートフォンの画面を見ることが与える影響まで、実にさまざまな研究がある。とはいえ、今はまだ、睡眠に関する悩みについて、その全容がようやくわかり始めたという段階だ。

近年の研究では、他にも、まだ十分に解明されていないが、人の睡眠を大きく妨げかねない要素があることが判明している。そして、睡眠に関する問題を放置すると、人の全体的な健康が損なわれる可能性があることも判明している。

この記事では、一晩ぐっすり眠るために助けが必要になってしまうのはなぜか、3つの主な理由を解説しよう。

1)精神的なトラウマの影響

トラウマ(心的外傷)を経験すると、心身の健康に問題が発生するリスクが高まる。そしてこれが引き金となって、眠りの質に影響を与えるおそれもあると、睡眠財団(the Sleep Foundation)は指摘する。

トラウマには、個人的なものと、代償的なものがある。個人的なトラウマとは、苦痛を伴う出来事をその人が直接体験した場合に発生する。一方、代償的トラウマとは、誰かのトラウマ的な体験を見聞きしたことによって生じる心の傷を指す言葉だ。

トラウマが生じるような出来事のあとには、さまざまな睡眠障害が発生する。その一つが、トラウマ関連睡眠障害(TASD:trauma-associated sleep disorder)だ。TASDは、トラウマに関連する悪夢や、睡眠時随伴症(入眠直前、睡眠中、または覚醒したときに起きる異常行動あるいは好ましくない体験)などを特徴としており、PTSD(心的外傷後ストレス障害)とも共通する部分があると、学術誌のSleep Medicine Clinics journalに2024年に掲載されたレビュー論文は述べている。

トラウマを引き起こす出来事の後によく見受けられる睡眠に関する問題には、神経過敏や過覚醒などがある。これは、不眠症の症状とも共通する部分だ。

加えて、トラウマ的体験をしたあとには、寝付きが悪くなり、眠ったあとも途中で目が覚めてしまうことが増え、再び眠りにつくのに困難を覚える人が多い。直接的にトラウマと結びつく睡眠問題に対応するには、トラウマについて知識豊富な者による効果的な治療処置が必須だ。

2)過労による心身の消耗

睡眠は心身の健康にとって非常に重要だが、先日、学術誌のInternational Journal of Social Psychiatryに掲載された研究論文にもあるように、過労も、睡眠に関する問題を引き起こすおそれがある。

過労は、生活の質(QOL)を低下させ、寿命に悪影響を与えるほか、生産性の低下にもつながる。多忙を極める著名なビジネスパーソンの中にも、この問題に目を向ける者が出始めている。

例えば、ニュースサイトのハフポストを創設したアリアナ・ハフィントンは、極度の疲労により意識を失って倒れた自身の体験から、健康と生産性の関連性の追求に情熱を傾けるようになった。これがひいては、燃え尽き撲滅を目標に掲げるプラットフォーム、Thrive Global(スライブ・グローバル)の設立につながっている。

テスラやスペースX、X(旧ツイッター)のイーロン・マスクCEOも最近、今は少なくとも1日6時間の睡眠を確保するよう努めていると発言した。また、ビル・ゲイツも近年は、十分な睡眠、具体的には1日7時間以上眠ることの重要性を指摘している。

過労は、決して名誉の勲章ではない。睡眠を最優先させ、働き方を変えなければならないことを伝える警鐘としてとらえられるべきだ。
次ページ > 眠る場所の環境に問題があることも

翻訳=長谷 睦/ガリレオ

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事