サービス

2024.05.15 18:30

AndroidにAIがリアルタイムで「詐欺の可能性を警告」する革新的セキュリティ機能

音声通話のスペシャリストであるHiyaが発表した「2024年の通話状況」レポートによれば、「(米国における)音声通話のセキュリティと信頼性に対する脅威は変わらず蔓延しており、過去1年で悪化の一途をたどっている。過去12カ月間、全通話の14%以上が迷惑電話であり、詐欺電話の被害に遭った消費者が報告した金銭的損失は平均2257ドル(約35万3000円)に達した。一方、企業は、発信者不明の通話や迷惑電話・詐欺電話としてフラグ付けされた通話に出ることを警戒する顧客へのアプローチが難しくなり、収益が減少し運営コストが上昇し続けており、ブランドの評判にも悪影響を及ぼしている」とのことだ。

Hiyaが分析した2000億件以上の通話から、「迷惑電話は消費者の携帯電話で迷惑電話や詐欺として表示されることもあるものの、消費者が迷惑と感じる多くの通話にはまったくラベル付けがされていないことが分かった。消費者の92%が、発信元不明の通話を詐欺だと考えている。そのような通話のほぼ半数(46%)は無視される。身元不明の通話の残り半分、つまり消費者が応答する通話については、聞き逃せない電話かもしれないという懸念から、消費者は通常、しぶしぶ出ているに過ぎない」という。

この新機能がいつリリースされるのかは、まだわかっていない。リリースされる場合も、より高性能なAI処理機能を搭載した新しいデバイスに限定される可能性が高い。

サムスンの「ハイブリッドAI」でも、古いデバイスでは利用可能な機能が制限され、全機能は新しいフラッグシップに限定されるという違いが見られた。グーグルも最新のPixelデバイスで同様の扱いを行うと予想される。そして、秋に発表されるアップルのiPhone 16に注目が集まっている。新しいAIリリースの焦点は、新しいハードウェアだけでなく、古いデバイスがどのように対応できるかにある。

forbes.com 原文

翻訳=酒匂寛

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事