AI

2024.03.15 15:00

同級生から「ディープフェイクポルノ画像」被害の米女子高生、親子で規制強化運動

写真合成の技術がより洗練され、使いやすくなる中、これらの事例はここ数カ月で全米で発生し、女子生徒が被害を被ったディープフェイク事件の一部だ。「Nudify」や「ClothOff」といった数多くのアプリやオンラインサービスは、写真をアップロードするとものの数秒で、その写真を元にさまざまなヌード写真を無限に作り出すことができる。

書面での証言の中でドロータはまた、学校が事件発生後にとった数々の措置は被害を受けた少女らにとって事態を悪化させるものだったと述べた。

証言によると、現在15歳のフランチェスカやその他の女子生徒らは昨年10月20日に写真が出回っていることを知り、すぐに副校長に自分たちの写真がポルノ写真の作成に使われているようだと伝えた。だが、その生徒たちと学校の職員に作成されたその写真を実際に見た者はいなかった。

その直後、学校は校内放送で女子生徒らの名前を「不適切にも明らかにし」、行為を指摘された男子生徒らはクラスから「目立たないように出された」学校側は「写真を確認することなく合成された写真は削除されたと主張し、その証拠も提示しなかった」という。

さらに、フランチェスカが事態の対応方法について学校側と話している際に女性のスクールカウンセラーとの面会を求めたが、それは拒否されたとドロータは主張した。

ドロータは学校側に正式な回答を求めようとしたが、連絡は「一貫して無視された」という。学校は事件が報告されてから10日後に「ハラスメント、脅迫、いじめ(HIB)」に関する報告書を出すことになっているが、そのような報告書はドロータ含め誰にも公表されていない。

「私はまだ調査の結論を待っている」「現時点で校長からの最後の連絡は、もう少し時間が必要というものだった。あとどれくらい時間が必要なのか知りたい」とフォーブスに語った。

一方で、ドロータは学区のサイバーハラスメントに関する規則の改訂を提案するために弁護士を雇った。この規定はディープフェイクの脅威について言及しておらず、ドロータの目には時代遅れに映る。

「私たちは泣いているのではなく、怒っている。私たちは戦っており、学校がAI規則を導入するのを見るまで、戦いをやめるつもりはない」とドロータは語った。

forbes.com 原文

翻訳=溝口慈子

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事