![](https://images.forbesjapan.com/media/article/69230/images/editor/2751592f11e8f9e9f3a8f57b810b03339e801aeb.jpg?w=1000)
通信メディアの企画やデータ分析などを行うWAKARU NETは、クラウドソーシングサイトの利用者752人を対象にアンケート調査を行ったところ、現在使っているスマホの電池の持ちに不満を抱いている人は、Androidユーザーが35.5パーセント、iPhoneユーザーが46.1パーセントだった。買って半年未満は、Androidは76.9パーセント、iPhoneは92パーセントが不満なしと答えている。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/69230/images/editor/cd4c3059ad75a6750f378a51054ef9b378a42fed.png?w=1200)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/69230/images/editor/d12801bc0bafb0eb13262761977739b88681eb57.jpg?w=1000)
また、Androidを5年以上使っている人、iPhoneを2年以上使っている人では5割を超える。つまりiPhoneは出だしは優位だが急速に不満が増し、Androidは、最初はそこそこながら、比較的安定しているように見える。どちらも不満のピークは5年以上6年未満。6年以上になると不満が減るのは、電池が復活するのではなく、これだけ長く使っていれば当然だと、ユーザーが諦めているためだろう。
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/69230/images/editor/63ef8b662c690400b0733818f4bee39a7af1e58e.jpg?w=1000)
![](https://images.forbesjapan.com/media/article/69230/images/editor/030267962493115a4332cda6158da436351e02a3.jpg?w=1000)
不満の内容は、iPhone、Androidともに「充電が1日持たない」がトップで、2位と3位には「充電頻度が増える」、「使ううちにバッテリーの最大容量が減る」が入っている。これらの傾向にiPhoneとAndroidとの間で大差はないものの、どちらかと言えばiPhoneユーザーのほうが電池の持ちに対する不満は大きいようだ。