大手コンサルティング会社、マッキンゼーが先に発表した調査結果によると、Z世代の半数はより安価な、あるいはより高品質な製品のために、お気に入りのブランド以外にも目を向ける。また、2022年の別の調査では、顧客サービスに対する不満を理由に、選ぶのをやめたブラントがあるという人は、32%となっている。
一方、同時に包括性(インクルーシビティ)と社会的影響(ソーシャルインパクト)に、特に大きな力を注いでいるのがこの若い世代でもある。ある調査によると、米国の12~15歳の若者たちにとって、最優先事項は「他者を助けること」だという。そして、彼らの60%以上が「誰もが同様に扱われることを望んでいる」
プラットフォームがさらに多岐にわたり、オーディエンスが注意を向ける先もかつてなく分散しているデジタル環境において、ブランドや企業はどうすれば、次世代のオーディエンスと真の関係を構築していくことができるだろうか?
以下に紹介する専門家たちは、ブランドへの忠誠心を持ってもらうためには、彼らに「貢献ができる真の機会を与えること」が重要だと指摘している。
重要なのは「協調」
Z世代が率い、若者たちとのつながりを持ちたいクライアントを支援するJUVコンサルティングの共同創業者でCEO、平等の進展のために活動する若者たちの非営利団体Redefy(リディファイ)の共同創設者でもある24歳のジアド・アーメドは、次のように語る。「企業にも個人にも、若者たちのパワーについて話す人たちが大勢います。ですが、若者たちのことについて話すのではなく、若者たちと話し合うべきです」
コーチからユニリーバ、イケアまで、同社のクライアントの間では、そうした行動を取る企業が、ますます増えているという。