ゴミを燃やさない。スロベニアの首都が、環境に優しい理由

リュブリャナの街並み

リュブリャナの街並み

スロベニアはバルカン半島の北部に位置し、面積は日本の四国とほぼ変わらず、人口は200万人程度の国である。首都はリュブリャナで、約29万人が住んでいる。東京と比べると50分の1の人口だ。

リュブリャナはエコな首都として知られているが、驚くべきことにごみ焼却場がない。約20年前はほぼすべてのごみが埋め立てられていたが、自治体を挙げてごみの分別・回収を進め、2014年には「zero-waste」という廃棄ゼロの目標を掲げた。

そんな取り組みが評価され、2016年には「欧州グリーン首都賞」を受賞。環境保全活動が進んでいるヨーロッパの中でも、サステナブルな街づくりが評価されている。

「真のリサイクル」を追求


リュブリャナの特筆すべきポイントは「真のリサイクル」を追求していることだ。

日本のリサイクル率を80%以上とする考え方もあるが、その大半はごみを焼却して熱を利用する「サーマルリサイクル」と言われる処理方法であり、国際的にはリサイクルに含めないことが多い。

その点、リュブリャナは焼却場を使用していないため、本当の意味で再資源化を実現している。

大型リサイクル施設「RCERO」

リュブリャナの「真のリサイクル」を可能にしているのが、2015年に開業した大型のリサイクル施設「RCERO」だ。

この施設ではごみを燃やさずに、リュブリャナを含む周辺都市の約70万人分のごみのリサイクルと処理を行っている。

先端技術を活用し、97%以上がアルミ、堆肥、燃料に生まれ変わっているようだ。埋め立てられるのは、わずか2〜3%のみである。

家庭での分別も徹底


リュブリャナの家庭では、ごみ箱を5つ用意して家庭ごみを分別しているそうだ。使用済みの油も容器にとっておき、一定の量が溜まれば処理施設に持ち込んでリサイクルされる。

家庭で分別したごみは外の収集箱に入れる。こうすることで、家庭から出るごみの70%が再利用できるものとして分別できているという。残りの30%は「RCERO」に運ばれる。
次ページ > 次世代に受け継ぐ「分別の大切さ」

文=エシカルな暮らし編集部

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事