リーダーシップ

2023.07.07 08:45

視座を変えれば「幸せ度」があがる? 仕事における俯瞰のすすめ

Shutterstock

Shutterstock

チームのエンゲージメントについて話し合いをしたときのこと。最近チームに入った人が「良い環境で働けている」と熱く語っていたのを長くいるメンバーが聞いて、「自分は同じトピックを減点方式で考えているな、と気が付いた」と打ち明けてくれた。

その新しく入った人は、比較対象となる前の会社や、入社前の期待値があり、それに対して今のチームの環境のよさを加点方式で見ていた。一方で長くいる人は、目の前にあるものが当たり前になっているので、どうしても「足りないもの」に目がいってしまう減点方式になっていたのだ。

リーダーはこのような視点や視座の違いを理解し、それぞれの感受性を受け入れる必要がある。そうすることで多様性のある組織となり、さまざまな声に対応できるサービスやプロダクトができ、ビジネスが成長する。言い換えれば、違いを認める俯瞰性と、個別最適性のバランスをとることが重要ということだ。

では、リーダーとして、どんな視座や視点を特に意識すべきか。以下、5つのパターンと注意点を紹介しよう。

・入社年度や経験の異なる同僚の視座
・自チームのメンバーの視座
・上司の視座、上司の上司の視座
・別部署、他エリアの視座
・クライアントやサプライヤーの視座

入社年度や経験の異なる同僚の視座

当然ながら会社に3年しかいない人と、20年いる人ではモノの見方が異なる。ここで重要なのは、どちらがよい視点かということではなく、違うということだ。

入社間もない人にしか見えない自社のいいところ、改善できるところは沢山あるはずだ。一方で、会社のことを知り尽くしていないと見えない物事の進め方や、会社のカルチャーもある。リーダーとして、両方の人がどんな景色を見ているから、どんな意見を言っているのかを意識して観察するとよい。
Shutterstock

Shutterstock

自チームのメンバーの視座

リーダーとメンバーでは見ている視点が異なる。見ている組織の大きさ、考えている時間軸、扱っている予算、結果として問われるインパクト、プロジェクトの複雑性が違うからだ。

自分ができることが、メンバーができないことに苛立ちを覚えるのはリーダーになったばかりの人が良く陥る課題であるが、これも視座の違いからくる。自分も未経験だったころのことを忘れて、リーダーとしての視座でメンバーに期待をしてしまうことがあるのである。リーダーはメンバーのリソースの範囲で見える視点とは何かを常に意識する必要がある。
次ページ > 癖がつけば、昇進後も楽になる?

文=西野雄介

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事