スタートアップ

2023.06.29 09:30

n対nの重要性、住友生命は仲間づくりで広範なウェルビーイングの成果を出す

住友生命の上席執行役員で新規ビジネス企画部長である藤本宏樹氏

もう1つは妊活と不妊治療の支援を中心とするインターネットコンテンツの企画・開発・運営などを提供するファミワンとのオープンイノベーションだ。両社は、2021年よりプレコンセプションケア領域でのソリューション開発にともに取り組んできた。さらに、Well-Being Xにおいては、両社は「子どものウェルビーイング向上」に着目しながら、主に中高生のジェンダーや心の悩みに寄り添うため、看護師や公認心理師による性教育を行い、性に関するオンライン相談窓口も提供するサービスを検討している。子どものウェルビーイング向上実現に向け、Well-Being Xに参画する自治体も巻き込みながら、サービスの進化を目指している。
advertisement

他にも生活習慣病患者向けの食事指導プログラム「N・Partner(ニューパートナー)」を展開する、スタートアップ企業のタウンドクターは、住友生命とのオープンイノベーションにより、特定の疾病罹患者向け食事コーチングの提供を目指し共同調査を進めている。

「それぞれのオープンイノベーションのパートナーとともに、プログラムの1年目はユーザーに必要とされるサービスの形を探ってきました。2年目は具体的なサービスづくりのための実証実験を進める段階と位置づけています。現在のところ順調に進んでいます」(藤本氏)

2年目のWell-Being Xが掲げる目標

住友生命の参加を得たことで、Well-Being Xのオープン・イノーベション・プログラムに「n対n」の関係性が広がり活性化している。スクラムスタジオの渡部は「藤本氏が率いる新規ビジネス企画部がハブの役割を果たし、同社の各事業部の取り組みをつないでくれた。その『巻き込む力』とスピード感に圧倒された」と振り返る。そして渡部はこう続ける。

「ウェルビーイングに関わるビジネスを作ろうとすると、従来とは異なる切り口から物事を発想する必要がある。例えば今までのウェルネス的なアプローチからは、栄養に偏りのある食物を摂ることを避けて、健康管理をしっかりと行うべきという考え方だった。ウェルビーイング的なアプローチを採る場合、栄養に偏りがある食物でも、それを食べることを『楽しむ』ことを無理やり止めさせることは最適解にならない。提供する相手の状態を見て、対象に最も合ったサービスを考える視点を持つこと、つまりは『関連づける力』が大切だ」(渡部)
advertisement

スクラムスタジオの上松は、2年目を迎えたWell-Being Xの課題を次のように捉える。


Well-Being Xを取材するスクラムスタジオの渡部優也、上松真也、今泉孝裕(左から)

「2年目は住友生命が関わるものも含めて、これからいくつかのプログラムは成果を実装化する段階をサポートしていきたい。当社が強みとするグローバルスタートアップとのオープンイノベーションの場を提供するところにも注力したい」
次ページ > 世代を超えてウェルビーイングの価値を浸透させる

編集=安井克至

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事