健康

2023.05.21 09:15

現代人の睡眠対策トップ3 運動と食生活、もうひとつ大事なこと

Getty Images

Getty Images

世界的シンクタンク、ランド研究所の調査によると、日本の睡眠不足による経済損失は15兆円。GDP比で約3%に上り、世界でもワーストクラスだ。

近年では、健康経営やウェルビーイングの観点から、睡眠施策を取り入れる企業が増えているが、ビジネスパーソンの睡眠に関する意識と実態はどうなっているのか。アサヒグループ食品は3月、全国の働く20代~60代の男女800人を対象に調査を実施した。

まず、自身の睡眠に満足しているかを尋ねると、35.4%が「満足している」と回答。5年前(2018年調査)と比べ、満足している割合が約20ポイント(19.1ポイント)上昇していることが分かった。

働き方別に見ていくと、リモートワーク(在宅勤務)の頻度が週5日以上の人は、「満足している」割合が約半数(48.3%)に上ったのに対し、在宅勤務を全くしていない人では32.6%にとどまる結果に。在宅勤務者の方が、在宅勤務をしていない人より、睡眠への満足度が高くなった。

さらに、睡眠時間を調べるために「平日の就寝時刻と起床時刻」「平日の理想の就寝時刻と起床時刻」を聞くと、平日の平均値は「就寝時刻23:26、起床時刻6:27、睡眠時間7時間1分」、理想の平均値は「就寝時刻22:52、起床時刻6:47、睡眠時間7時間55分」。理想の睡眠時間まで、54分足りないことが分かった。世代別では、若いほど理想と現実の睡眠時間のギャップが大きくなる傾向があり、最多はZ世代の68分差だった。

また、2度寝の有無を調べたところ、全体では「ない」が半数を超え(53.4%)、2度寝以上をする人は46.8%を占めた。世代別では、同割合がZ世代(58.4%)とミレニアル世代(53.5%)では半数超に上り、2度寝以上をする人の方が多くなったのに対し、氷河期世代(43.5%)とバブル世代(31%)では、2度寝をしない人の方が多い結果に。「ミレニアル世代」と「氷河期世代」の間に、ボーダーラインが見えた。

睡眠改善の対策を実施しているかについては、「何かしら行っている」人が約7割(68.4%)に。効果を実感している対策としては、最多が「毎晩同じ時間に寝るようにする」(52%)で、2位「規則正しい食生活を心がける」(46.1%)、3位「運動する」(34.7%)となった。

スタンフォード大学の研究によると、バスケットボール選手に約1カ月半の間、普段より長い毎日10時間以上の睡眠を取るように指示したところ、スプリントタイムやフリースロー、3ポイントシュートの成功率改善に加え、練習や試合中の身体的・精神的な幸福感も全体的に改善されたことが分かっている。

睡眠の質と長さは、パフォーマンスに影響する。忙しい日々、睡眠時間を増やすのが難しい場合には、まずは規則的な生活習慣を送ることから始めてみてはいかがだろうか。

参考)
Why sleep matters — the economic costs of insufficient sleep 
https://www.rand.org/pubs/research_reports/RR1791.html

The Effects of Sleep Extension on the Athletic Performance of Collegiate Basketball Players
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3119836/

プレスリリース

文 = 大柏真佑実

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事