経営・戦略

2023.04.20 18:00

「個」が輝く組織作りは、自社の内省から始めよ|人的資本経営トーク♯2

大柏 真佑実
4831

「DIY HR(R)」に宿るブリコラージュの発想

「個」と徹底的に向き合う。カインズは、2021年9月に人事戦略「DIY HR(R)」を策定し、それを体系化・実践する。「HRアワード2022」(主催:「HRアワード」運営委員会、後援:厚生労働省)では企業人事部門の最優秀賞に輝くなど、業界からも注目の施策だ。

根底にあるのが、くらしを良くするために自分で創意工夫すること全てが「DIY(Do It Yourself)」であるというカインズのDIY思想。その思想を組織文化へも浸透させようというのが、「DIY HR(R)」のコンセプトだ。「DIY Career Path(R)、DIY Learning(R)、DIY Communication(R)、DIY Workstyle(R)、DIY Well-being(R)」の5つの柱からできており、柱ごとに施策を展開する。

「DIY HR(R)では、従業員がキャリアを自分で切り開き、そのための学びを自分で選んで率先して行う。良質な1on1で、キャリアや何を学べばいいかを上司や先輩に相談でき、自らのライフステージに合った働き方を選択できる。そして心理的安全性の高い環境の中で、楽しんで働いてもらう。そのためのキャリア開発や学びの環境、プラットフォームは会社が用意します」(西田氏)

谷本はカインズの取り組みを聞き、とあるイタリア在住のアーティストから聞いた話に触れた。

「これからの時代、言われたことをそのままやるのではだめで、自分の創造性や機知を寄せ集めて自らをつくっていく、『ブリコラージュ』という考え方が必要なんじゃないかとおっしゃっていました。『個』のキャリアについても、そこに一つの余白をつくって自分自身の能力を使いながら、つくり上げていくもの。そしてカインズさんで行われているように、『個』と対話しながら、それぞれの能力を引き出したり、伸ばしたりする組織づくりに、企業は取り組むべきだと実感しました」(谷本)

その結果、カインズの社員には小さな、しかし確実な変化が表れている。

「店舗巡回の際に、DIY Learning(R)で提供するプログラムを熱心に受けてくれている3年目のメンバー(※)が僕の姿を見て走ってきて、『めちゃくちゃ面白いです。周りのメンバーにも共有しているんです』と言うんです。さらに店長にも、勉強したテーマについて議論をぶつけているらしいです。その店長も『しょうがないからお昼に1時間かけて、彼と話しているんです』と笑顔で話してくれました。自ら選んで得た学びは、人を覚醒させ、連鎖するのだと、強く感じたエピソードでした」(西田氏)

※ カインズにおける従業員の呼称
次ページ > 自社らしい人的資本経営を

文=釘崎彩子

ForbesBrandVoice

人気記事