そんな、ルックスを気にしないフォレスターは、日・米・豪などで超人気者であり、かなり売れている。現在は、生産状況が厳しいことと半導体の供給の問題のため、販売台数は苦戦しているけど、ここ数年フォレスターはアメリカでの平均販売台数が17万台売れているヒット商品だし、オーストラリアでも、アウトバックの次に売れている車種だ。


今回、試乗したフォレスター・スポーツ仕様は別に新型車ではない。実は最近、マイナーチェンジを施したばかりの車種だ。じゃ、何で評価しているかというと、道路が滑りやすいこの雪の季節には打ってつけの車両だからだ。
やはり、フォレスターの力強い4気筒ターボのボクサーエンジン、世界一流のAWDシステム、そして、これまた世界一流の衝撃吸収ボディの持ち主だからこそ、雪国で生活をする人にとって、最高のトランスポーターではないか。
正直なところ、今回乗ったマイナーチェンジ仕様は、2020年に登場したフォレスター・スポーツだ。外観のデザインは、2018年に出た5代目フォレスターよりも、スタイリッシュにはなっている。
何度も言うけど、マイナーチェンジのデザインは「美しい」とまでは言い切れないにせよ、2018年のモデルよりLEDのヘッドライトとグリル、18インチのホイール、そして全体的にボクシーなフォルムのデザインはシャープで存在感があると言える。

また、今回の車両は「オータム・グリーン」というくすんだ緑色だからそれほど目立たないけど、ホイールアーチの周りに、黒のクラディングがついている。