癒えぬ日韓レーダー照射事件の傷、自衛隊元幹部が嘆く3つの問題

P-1哨戒機(viper-zero / Shutterstock.com)

韓国紙中央日報は18日、韓国軍が日本の海上自衛隊哨戒機に対し、火器管制レーダーの照射を含む指針を作っていたと報じた。指針は、2018年12月に韓国軍駆逐艦が海自P1哨戒機に火器管制レーダーを照射したとされる事件を受けて作られたという。自衛隊の元幹部は、同紙が報じた指針について「とんでもない代物。よく、こんな指針を韓国軍は受け入れたなと思います」と嘆息した。

同紙によれば、韓国軍当局は、19年1月に「第三国航空機対応指針」を、同年2月までに「日哨戒機対応指針」をそれぞれ作成した。第三国の航空機が高度1500フィート(約457メートル)以下に降下・接近した場合、警告など4段階に分けた対応を行う。日本に対する指針は5段階で、第2段階の警告にも応じない場合、火器管制レーダーの照射を行うという。ちなみに、18年12月に起きたレーダー照射事件では、海自機は高度150メートルを維持していた。韓国軍駆逐艦に5千メートルまで接近した時点で、火器管制レーダーの照射を探知している。

自衛隊元幹部は、この「指針」について、「少なくとも3つの問題があります」と語る。「まず第1に、高度1500フィートから対応するなど、乱暴すぎます」。日本でも多くの国々と同じように、ICAO(国際民間航空機関)の規定を踏まえつつ航空法で原則150メートルの最低高度を定めている。自衛隊機は軍用機なので、航空機の安全などを考えたICAOの規定に縛られず、さらに低い高度を飛ぶことも可能だが、原則として航空法を準用して運用している。自衛隊が18年12月の事件当時、「安全な高度を維持していた」と説明したのは、これを指す。韓国軍の規定はICAO規定の3倍の高度から対応を始めるとしており、国際基準からずれているというわけだ。

元幹部は「2番目の問題ですが、なぜ中国やロシアより、日本に更に厳しい指針を取るのか、全く理解できません」と語る。18年12月当時も、自衛隊内部では、準同盟国に位置づけていた韓国軍からレーダー照射を受けたと知り、衝撃が広がっていた。

中国やロシアは、韓国の防空識別圏(KADIZ)への侵入を繰り返している。韓国国防省国防改革室長を務めた洪圭徳・韓国淑明女子大教授によれば、昨年夏にあった環太平洋合同演習(リムパック)に参加した韓国海軍艦艇に対し、中国海軍駆逐艦がドローンを発射した事件が起きた。ドローンは攻撃用に使われる場合もあり、洪氏は「国際海洋法上、安全管理に問題がある」と語る。文在寅政権は当時、中国への抗議はしなかったという。これに対し、18年12月の事件現場は公海上で、しかも日本の排他的経済水域(EEZ)内だった。「上空飛行の自由」という国際規範から考えても道理が通らない。
次ページ > 韓国軍も国際基準は知っているはず

文=牧野愛博

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事