アメリカの消費者が新車を購入する前に、必ず一回は見るというコンシューマー・レポーツのトップ10に、こんなにランクインされる秘密はなんだろう。それは、ひとことで言うと、一貫性・品質管理を保つことだといえる。つまり、良いクルマを出したら、それをできる限り変えないようにすること。ちなみに、今年の最優秀トップ10の1位から10位までは、スバル、マツダ、BMW、ホンダ、レクサス、アウディ、ポルシェ、ミニ、トヨタ、インフィニティという順。

SUBARU Forester
また同誌は、トップ10のカーメーカーを発表すると同時に、トップ10の車種もアナウンスする。10種のモデルの中には、日本車がなんと8台もランクイン。同誌は価格別のカテゴリーで評価するのだが、$25,000以下の枠では、日産セントラとローグ、そしてスバル・フォレスターとトヨタプリウスやプリウスPHEVが入ったし、$25,000〜$35,000の枠ではホンダ・アコードがトップを獲得。それに、$35,000〜$45,000の枠では、トヨタRAV4 PHEVとホンダ・リッジラインSUVが高く評価された。やはり、「何よりもクルマの質に対して価格がリーズナブル」だとコンシューマー・レポーツは結論付けている。

NISSAN Rogue
ところで、コンシューマー・レポーツはどのようにクルマを評価するのか。同誌は全てのクルマに対して50以上のテストを実施するが、それはハンドリング、安全性、ブレーキ性能、燃費、乗り心地、信頼性、利便性などに対する徹底的なテストだ。
今回、スバル、マツダ、ホンダという個性のあるトップ3の結果は素晴らしい。消費者の立場から分析してみると、つまり、高級車をわざわざ選ぶというより、信頼性があって走りや品質に満足できる安全な日本のカーメーカーをセレクトすれば良いということになる。特に、半導体不足やコロナ禍によるサプライの遅れなどを考えると、割と手頃な日本車に頼れるというニュースはありがたいという客が多いらしい。それでも、例えばそういう半導体の問題などで「トヨタRAV4が手に入らない時は、RAV4に似たスタイリングを持つカローラ・クロスに決めても良い」と同誌は薦める。

TOYOTA RAV4