ライフスタイル

2021.11.07 11:00

CBDって何? 成分や法律の基礎知識と日本市場のいま

数年前に10億円規模と言われていたある市場が、今年には100億円規模になるとも言われています。日本における「CBD」市場です。最近になり専門店や商品も増えたため、このアルファベット3文字を目にする機会が増えたと感じる人も多いのではないでしょうか。

一方で、まだまだ認知度が低く、「CBDって何?」という人が多いのも現実です。このコラムでは、CBD事業を営むスタートアップ「ワンインチ」の創業者として、CBDの魅力、それをとりまく社会やビジネスについて書いていきます。第1回は「そもそもCBDとは」という基礎から、諸外国におけるCBDの状況と、CBDは日本でキテいるのか? について。

そもそもCBDとは何なのか?




CBDは、麻(アサ)という植物から抽出される成分のひとつです。麻から抽出される成分の総称をカンナビノイドと言い、カンナビノイドの中の一つであるカンナビジオール(Cannabidiol)を略しCBDと言います。日本では大麻と聞くと少し怖いイメージがあるかもしれませんが、CBDが抽出される麻(アサ)という植物も同じ植物です。カンナビノイドは、CBDを含め100種類以上あることがわかっています。

その中でも有名な成分がCBD(カンナビジオール)とTHC(テトラヒドロカンナビノール)です。THCは精神作用があり、いわゆるハイを引き起こす成分で日本では取り扱うことができません。これに対しCBDはWHOの事前報告書において、依存性や中毒性はないとされており、現時点では日本での取り扱いが許されています。

では、同じ麻の成分であるにもかかわらず、THCは取り扱いが許可されないのに、CBDは許可される理由はどこにあるのでしょう?

これには少し込み入った事情があります。ここでは麻を語るときに避けて通れない、日本の大麻取締法が関わってきます。麻全体から単純に抽出した抽出物には、基本的に精神作用、依存性、中毒性を持った成分が存在してしまいます。このことから麻抽出物は、国としては規制対象にする必要があったのでしょう。

しかし、大麻草の茎や種子は、七味唐辛子や神社のしめ縄などで使われており、様々な麻製品が、過去にも現在でも我々の日常に溶け込んでいます。これを単純に規制し、生活から切り離すというわけにはいきませんでした。このような事情を鑑みたうえで、大麻取締法はGHQによって制定されます。

ところが、法制定当時は「抽出物=違法成分」として認識されており、上記で記述した100種類以上もの成分が混ざり合ったカンナビノイドという具体的な概念がなかったのです。明確な規制対象の成分が分からなかったため、「部位規制」が行われます。

「大麻草の成熟した茎と種子」には、精神作用、依存性、中毒性を示す作用がないと当時判断され、合法となりました。大麻取締法の「部位規制」は、現在もそのまま存在し、「大麻草の成熟した茎と種子は合法」「それ以外の部位は違法」という形で運用されています。
次ページ > 海外では薬としてのCBD研究が進む

文=柴田耕佑

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事