採用広報、PR、ブランディング……それぞれの意味を正しく理解し、活用するには

「広報・PR・ブランディングの違いを教えてください」という質問が、最近の採用系イベントや広報イベントなどでよく飛び交う。

肌感覚として、2018年夏頃から「採用広報・採用PR・採用ブランディング」という言葉がHR界隈で流行りだした。採用戦線が激化する中で、他のビジネス領域の知見を掛け算することで採用が上手くいくという考え方が生まれだしたのが大元だろう。

しかし、問題は「言葉に振り回されて本質を見失ってしまっている担当者が増えている」という現象である。

具体的にどの施策がどう違うのか?どれをうちでやるべきなのか?

これらを担当者が理解していないことをいいことに、バズワードを冠にして自社採用サービスを売ろうとするベンダーサイドの営業活動に黙って首を縦に振るケースも少なくないようだ。

そこで、今回は「広報・PR・ブランディング」の意味合いを事例を用いながら説明していくと共に、今後バズワードが出てきた際に安易に流されないための考え方を解説していく。

概念理解のヒントは「語源」


こうしたバズワードを自分なりに咀嚼する際に大切になってくるヒントは「語源」だ。それぞれの言葉をまずは分解してみよう。

広報:広く報せること
PR:Public Relations(公・社会との関係性)
ブランディング:企業らしさを一貫させ続けること(Brand + ing)

(※Brandはもともと家畜に焼き印を押して個体を識別すること(Burned)が由来の言葉)

分解してみると少し違いが見えてきたのではないだろうか?

ここで少し分かりづらいのは「広報」と「PR」だ。広報は元々Public Relationsの訳語なのだが、採用広報と採用PRと分かれて言葉が生まれてしまっているように、広報とPRが毎回セットで語られているわけではない。

そこで筆者としては上記のようにPublic Relationsを定義し、広報はあくまで便宜上「情報を自社らしく伝える」という部分にフォーカスした切り出し方をしている(もともとは英語の概念であるため、日本語訳で全てを理解することは難しい)。

とはいえ、概念のみの話に終始してもなかなか分かりづらいと思うので、早速事例を用いながら説明を進めていく。

定義の棲み分けは時系列で考えると分かりやすい


アップルを例に出して事例を考えてみよう。

アップルと聞けばスタイリッシュなデザインと今までにない機能性をイメージするように「イノベーション」という価値が彼らのブランドだと捉えられる。狂気的なイノベーションへのこだわりはスティーブ・ジョブズにまつわる数々の書籍ですでに語られているように有名な話だ。

そして、次にこの彼らの思いがどのようなPRとなっているかを考えると「Think different.」というキャンペーンコピーが重要だということが見えてくる。人によってはこれをコンセプトと呼ぶこともあるかもしれないが、ここを起点に各種CMなどの具体的な広報手段に企業のカラーが滲むように設計されていく。

全体を一度まとめるとこのようなイメージとなる。

アップルのブランド:イノベーション・革新的・斬新さ・スタイリッシュ
アップルのPR:「Think different.」
アップルの広報:記者発表、発表会プレゼンテーション、CM、店舗デザインetc

おそらく、ここでブランドとPRの違いが分かりづらい方も出てくるかと思うので補足すると、「イノベーションという概念をターゲットにより伝わる形且つ、自社らしい言い回しにしたらどうなるか?」というものをPRとして捉えると分かりやすい。

長くなるので割愛するが、Think different. キャンペーンでは失われたアップルの理念を世の中へ再度示すために行われたもので、ただ商品の細かな機能的価値を訴求するのではなく「アップルだからこその一捻りした商品」というジョブズの思いやアップルの世界観を伝えた伝説的なキャンペーンがこの「Think different.」である。
次ページ > その企業らしさが伝わる広報方法

文=山口達也

ForbesBrandVoice

人気記事