ライフスタイル

2020.04.11 14:30

便秘解消には「踏み台」が効果大? 1119回の排便実験が明らかにしたこと

Shutterstock

Shutterstock

極端に低い便器を使っているとか、カマキリみたいな長い足をもっていないかぎり、人は普通、トイレで大をするときにちゃんとしゃがみ込んではいないらしい。ところがオハイオ州立大学ウェックスナー・メディカル・センターの研究チームによれば、しゃがんだ状態こそ、人間の自然な排便姿勢であるという。

消化器病学を専門とするピーター・スタニク医師らは、踏み台を使った便通改善の実験を行った。踏み台を使う理由は単純明快、踏み台に足を載せると、腰の位置はそのままで膝が上がり、しゃがんだ姿勢に近くなるからだ。下のビデオを見るとわかるとおり、しゃがむと直腸がまっすぐになり、滞留していた便が肛門に落ちやすくなる。



〈排便姿勢矯正具(DPMD)〉の登場


消化器病学の学会誌で発表した論文のなかで、研究チームは踏み台のことを〈排便姿勢矯正具(DPMD)〉と呼んでいる。戸棚の上にあるものを取りたいときは、これからは「DPMDを持ってきて」と頼んでみてもいいかもしれない。

実験は52人の被験者を使って行われた。被験者の平均年齢は29歳で、女性比率は40.1パーセント。28.8パーセントの被験者が排便後に「残便感」があり、44.2パーセントが強くいきまなければ排便できず、55.8パーセントが過去一年のあいだに、拭いたあとのトイレットペーパーに血がついていたことがあった。

実験では、最初に2週間、踏み台、もとい、DPMDを使わずに用を足してもらう。その後の2週間はDPMDを使ってもらった。

あわせて4週間の実験期間中、被験者全体で計1119回の排便があり、そのうち735回はDPMD不使用、残りの384回は使用された。DPMDを使うと、快便感をおぼえた回数は不使用のときの3.64倍になり、いきむ回数は77パーセント減少した。その一方、DPMDを使用しない排便にかかった時間は、使用した場合と比べて平均で25パーセント長かった。つまり、トイレにこもる時間が長いのは、スマホでメールを打ったり面白い記事を読んだりするからではないのだ。
次ページ > 決して些細な問題ではない、便秘の恐ろしさ

翻訳・編集=黒木章人/S.K.Y.パブリッシング

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事