ASDとは、周りの世界の見え方、情報処理の仕方、人との関わり方に影響を与える一連の障害の総称だ。アスペルガー症候群などの高機能自閉症もこれに含まれる。
自閉症のある成人の不完全就業率は高い。米ドレクセル大学の自閉症研究所がまとめた「全米自閉症指標報告書(National Autism Indicators Report)」によれば、自閉症の成人のうち、コミュニティー内で有給の仕事に就いている割合はわずか14%だった。報告書の調査対象となったのは、州の発達障害者向けサービスを受けたことがある人々のみ。ASDの成人の約4分の1が、このサービスの目標としてコミュニティー内での就職を設定していた。
英国の状況も米国と似ており、フルタイムの仕事についている自閉症の成人はたった15%だ。これに対し、英政府の統計では労働年齢にある健常者の就業率は57%とされている。
ASDの人々の雇用に早期から着手していた大企業の一つが、マイクロソフトだ。同社は米国で3年前、「障害者の包摂的雇用」と呼ぶプログラムを開始した。「目標は、自閉症者の不完全就業を減らすこと。自閉症者は十分に活用されておらず、わが社には自閉症スペクトラムの人に合った職務がある」と、マイクロソフトの包摂的雇用責任者、ニール・バーネットは語る。
マイクロソフトのプログラムでは、ソフトウエアエンジニアやデータサイエンティストといった技術職で人材を募集している。「求めているのは、細やかな気配りができ、問題解決能力のある人材。これは技術職で大切な点だ。現在のプログラムはワシントン州レドモンドの本社を拠点としているが、米国以外にも広げていく予定だ」とバーネット。さらに、プログラムの余波の一つとして、既存社員の間でもASDを自己申告する動きも生まれたという。
バーネットによれば、マイクロソフトはASDのある求職者に合わせて求人プロセスを調整した。「従来の面接プロセスは1日で終わるが、このプログラムでは5日間だ。相手のことを良く知り、その人が自分の才能を見せられるように努力している。候補者のことを知り、チームを構築し、3日目には模擬面接をして候補者にフィードバックをする。レドモンドの本社で面接した求職者のうち、約50%が採用される」(バーネット)