キャリア・教育

2018.03.12 11:30

アドビが本気で力を注ぐ、「表現しやすい社会」をつくること

Adobe Creative Cloud Community Manager、武井史織

Adobe Creative Cloud Community Manager、武井史織

PhotoshopやPDFなどで有名なソフトウェアメーカー、アドビシステムズが2016年から続けている活動のひとつに、「Design Jimoto(デザインジモト)」というイベントがある。地域の課題解決や地方創生を「デザインの力」によって行うことを目的としたコミュニティ・イベントで、この1月には宮城県・気仙沼市で開催された。

Design Jimotoは、全世界にユーザーのいるアドビの中でも、日本だけで行われている独自の企画である。立ち上げたのは、日本国内のクリエイティブ・コミュニティの創出と活性化をミッションとしているコミュニティマネジャーの武井史織だ。

顧客と長期的に関係を築く「エンゲージメント」の重要性や、デジタル化が進む時代だからこそ逆にオフラインの接触の価値が高まるというのは、さまざまな方面で語られるところだ。そうした文脈で「コミュニティ」という言葉を聞く機会も増えているように思えるが、今回は武井の話から、あらためて「なぜいまコミュニティなのか?」を考えてみたい。


アドビでは日本初のコミュニティマネジャー。世界各地の同僚とコミュニケーションを取って参考にしながら、国内独自のプロジェクトも立ち上げている。

──はじめに、コミュニティマネジャーとしての武井さんのお仕事がどういったものなのかを教えてください。

私が扱っているのはCreative Cloudという、主にクリエイターの皆さんに使っていただくツールですが、そのコミュニティを創出したり、活性化したりするのが私のミッションです。

3年前にアドビに入社して、最初にやったのは「Adobe Creative Jams」というイベントです。ひとことで言うなら、クリエイターの「天下一武道会」。3時間という制限時間以外はルールなしで、当日発表されるお題に沿って作品をつくり込んでもらい、一般観客に向けて発表、そして最後に会場全員投票で優勝チームを決めるというものです。


2016年に東京で開催した「Adobe Creative Jams」のリポート動画。お題は、「初心忘るべからず」。Movie by Creative Hub Swimmy

どうとでも調理できるお題に対して、クリエイターの皆さんには本当に自由に作ってもらうことを心がけています。というのも、普段のクライアントワークには、どうしてもいろいろと制限があるじゃないですか。その中で評価されるというのももちろん大切なことですが、そういった枠を一回全部取り払った状態で、何でも自由に表現していいとしたら、どんなものが生まれるか。そうやって各人のクリエイティビティを発揮してもらうことを目的としています。

このCreative Jamsは全世界100都市以上で開催されているイベントですが、それを日本でもやっていくなかで、「こうしたイベントに、もっと社会的インパクトを持たせることはできないだろうか」という思いが私の中に芽生え始めました。それで2年前に立ち上げたのが、「Design Jimoto」というイベントです。
次ページ > 地元のコミュニティと一緒に課題を解決していく

聞き手=丸山裕貴(BNL)、九法崇雄(Forbes JAPAN) 文=鈴木陸夫 写真=西田香織

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事