
中井 信之|Official Columnist ポージングディレクター/イメージコンサルタント
学生時代に劇団『夢の遊眠社』に所属。退団後、映画、テレビ、舞台等で活躍。姿勢で雰囲気を伝えるポージング理論、HKKメソッドを開発し、ワタナベエンターテイメントカレッジなど専門学校で5,000人以上のタレント候補者に指導する。国際イメージコンサルタントの資格をアメリカで取得後、独立。現在は、タレントからビジネスエグゼクティブまで「表情・話しかた・動作」で個性のブランディングを指導。著書『一流の人はなぜそこまで、見た目にこだわるのか?』(俣野成敏 共著 クロスメディア・パブリッシング)、『美人な「しぐさ」』(ディスカヴァー・トウェンティワン)など。
表現力をよくするレシピ
-
オンライン飲みの悩みの種、「退出」をスマートにする方法
-
店の雰囲気を壊してない? 「カフェで仕事」時に気をつけたいこと
-
「生意気、かつユニークで、らしさが際立つ人」の強烈な魅力
-
マスク着用時「目付き」で気持ちを伝える方法
-
貴重になった「リアルで会う機会」 相手を良く知るポイントは
-
丸首よりもVネック! オンラインで印象を良くする服装選びのコツ
-
カメラ映りも思いやりも。オンラインの会話で気をつけたいこと
-
あなたは何に怒っているのか? 「3つの怒り」の対処法
-
3つの「S」でつくる、相手に共感される話し方
-
ユーモアは人間関係の潤滑油、それは日々の「苦痛」から生まれる
-
「振り」をして「役割」を考える、仕事に活かせる演技力とは
-
脱・営業スマイル ビジネスに効く3つの「笑顔」
-
服装も郷に入りては郷に従え。相手の心をつかむTPOのコツ
-
料理好きはセルフマネジメント力が高い? リーダーと趣味の関係とは
-
相談相手はあっている? アドバイスを求めるべき3つのタイプ
-
ネットワーキング上手になるための4つのコツ
-
資料を読むのが上手い人、下手な人 両者の間にある3つの違い
-
注意だけで終わらせない 生産性を落とさないための「叱るルール」
-
ブランド品は性格を語る、対人関係を円滑に進めるための処方箋
-
正しくほめて、チームを伸ばす リーダーが注意すべき3つのこと