
Enrique Dans |CONTRIBUTOR
I am Professor of Information Systems at IE Business School in Madrid (Spain). I graduated with a B.Sc. from Universidade de Santiago de Compostela, then got my MBA at Instituto de Empresa (Madrid, Spain), my Ph.D. in Management Information Systems from the Anderson School at UCLA, and conducted postdoctoral studies at Harvard Business School. My research interests are related to the impact of disruption and technology at three levels of analysis: individuals, organizations, and the society as a whole. I’ve been teaching and consulting in the technology field since 1990. Besides that, I am a frequent contributor and columnist in business and economic newspapers and magazines, I participate in different technology startups, and I write on a daily basis since 2003 in my page in Spanish, enriquedans.com, one of the most popular technology blogs in Spanish, and in English on Medium.
-
「チッパゲドン」はなぜ起きたのか コロナ禍に米政策が追い打ち
-
時代は在宅勤務から「どこでも勤務」へ
-
三流投資家とギャンブル依存者に違いはあるのか?
-
VR・AR端末、再発明の名手アップル参入でどう変わるのか?
-
「普通」のものになるビットコイン テスラの購入も後押し
-
ベゾス退任、過去のテック界「政権交代」との決定的な違い
-
Clubhouseの目覚ましい成長 その略史と今後の課題
-
アップルが示した「批判覚悟」のリーダーシップ
-
アルゴリズムは人の性格を再現できるのか?
-
ロシア反体制派ナワリヌイ、SNSの力で変革実現なるか
-
アップルが導入のプライバシーラベル、フェイスブックが反発する本当の理由
-
ネットフリックスは映画やテレビの楽しみ方を永遠に変えたのか?
-
研究室で作られる合成食品、あなたは受け入れられる?
-
進行する人類史上最大の技術転換、世界情勢も変化へ
-
ソーラーエネルギーの過剰生産を推し進めるべき理由
-
「カルマ指標」導入がソーシャルメディアの改善策に?
-
室内垂直農法、理に適った未来の農業に
-
週4日勤務、コロナ禍が絶好の検討機会に
-
映画の違法ダウンロード、ネット公開主流化で再び盛んに?
-
私たちはなぜオフィスへ戻らなければいけないのか?