失敗を糧に盤石な組織構築を目指したfundbook代表の決断
精鋭30名がAI映像解析で社会インフラの未来をつくる──高い信頼性は組織の隙間を埋め合うカルチャーから生まれる
30人弱で売上35億円。奇抜なアイデアで社員を刺激するCOOの手腕とは
急成長M&A仲介会社のマッチングを支える買い手担当アドバイザーの神髄
土橋 克寿Contributor
1986年東京都生まれ。大手証券会社、ビジネス誌副編集長を経て、2013年に独立。欧米中のスタートアップを中心に取材を行い、Forbes JAPAN、The Huffington Post Japan、Yahoo!ニュース個人などで執筆。2015年夏、IT先進国・エストニア政府主催の20代ジャーナリスト招待プログラム(25人の25カ国出身者で構成)の日本人枠に選ばれる。ramyu代表、ご連絡はinfo@ramyu.com まで。
ポラリス流デイサービスで実現する「脱・介護保険」
「画像診断」で医療現場に革新を与えるエルピクセルの野望
ユーザー接客で目指す、「ウェブの歴史に名を刻む」インパクト
LVMH系列投資会社、日本への投資を本格化
日本の47銀行とコンソーシアム、リップルの狙い
「ビットコインとは対照的」 R3CEVが目指すブロックチェーンの未来
世界トップを目指すベンチャーキャピタルの新たな挑戦
ビットコインに次ぐ仮想通貨「イーサ」生みの親が語る、ブロックチェーンの理想
成功事例から探る、大企業xスタートアップ連携の未来
キャリア20年、日本を代表するベンチャー投資家が語る「成功の秘訣」