失敗を糧に盤石な組織構築を目指したfundbook代表の決断
精鋭30名がAI映像解析で社会インフラの未来をつくる──高い信頼性は組織の隙間を埋め合うカルチャーから生まれる
30人弱で売上35億円。奇抜なアイデアで社員を刺激するCOOの手腕とは
急成長M&A仲介会社のマッチングを支える買い手担当アドバイザーの神髄
土橋 克寿Contributor
1986年東京都生まれ。大手証券会社、ビジネス誌副編集長を経て、2013年に独立。欧米中のスタートアップを中心に取材を行い、Forbes JAPAN、The Huffington Post Japan、Yahoo!ニュース個人などで執筆。2015年夏、IT先進国・エストニア政府主催の20代ジャーナリスト招待プログラム(25人の25カ国出身者で構成)の日本人枠に選ばれる。ramyu代表、ご連絡はinfo@ramyu.com まで。
スタンフォード大学教授が語る「日本の起業家シーンの現在」
デジタル業界のキーマンが俯瞰する企業のマーケティング戦略
トヨタやNTTと協業、圧倒的な人工知能技術で「グーグルの先」へ
ソフトバンクの新サービス、デジタルマーケティングの最前線
「企業として」と「起業家として」 楽天・三木谷浩史のイノベーションの秘訣
日本企業は“インドの変化”を直接見てほしい
i-ROADはもっと面白くなる!次世代スタートアップ10社がアイデア披露
ライフスタイルが変わった!トヨタ「未来プロジェクト室」が描く移動の未来図
世界トップベンチャー投資はなぜ、インドに投資するのか?
シリコンバレーからインドへ、新しい中心地と新エコシステムの姿