自律と共創の企業文化――ZEINが実現する個の成長と組織の飛躍
世界トップクラスのメディアネットワークを武器に、より高いレベルのM&Aを追求するM&A works
転職エージェントはもっと大きな価値を生み出せるーAESPER(アエスパー)が攻め込むホワイトスペース市場
ソフトバンクが新たに描く、グローバル事業の戦略的イニシアチブ
【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】
NPO法人東京レインボープライド共同代表
杉山 文野Official Columnist
1981年東京都出身。フェンシング元女子日本代表。トランスジェンダー。早稲田大学大学院教育学研究科修士課程終了。「違いを知り、違いを楽しむ場をつくる」を目標に掲げ、飲食店の経営や全国各地での講演を行うと共に日本最大のLGBT啓発イベントNPO法人東京レインボープライド共同代表を務める。日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ証明書発行に携わり、現在は渋谷区男女平等・多様性社会推進会議委員も務める。
社長面接に進んだ10人共通の志望動機とは? マルイが「人気企業」になったワケ
なぜそこまでバリューを浸透できるのか? メルカリの「カルチャー作り」
部活に1万円支給 メルカリの社内制度が手厚すぎる理由
太田雄貴が辿りついた「子どもが絶対に喜ぶ授業」とは? スポーツ業界で考えるLGBT
トランスジェンダーは「男子の部」「女子の部」? 太田雄貴が考えるスポーツ業界でのLGBT
「必要なのは良い打算」カミングアウトは必ずしも正解とは言えない
「制度を整えるだけでは解決しない」 ロバート キャンベルが語るLGBTの現状
「異性愛者のゲイへの嫌悪感は同族嫌悪に近い」 リンクトイン村上臣が差別問題を語る
LGBTが安心して働けない企業は優秀な学生を逃す|リンクトイン・村上臣
勝間和代がカミングアウト後の心境語る「ネガティブな反応は思ったより少ない」