
柏木 智帆|Official Columnist
お米ライター。元神奈川新聞記者。お米とお米文化の普及拡大を目指して取材するなか、お米農家になるために8年勤めた新聞社を退職。2年にわたってお米を作りながらケータリングおむすび屋を運営した。2014年秋からは田んぼを離れてフリーランスライターに。お米の魅力や可能性を追究し続ける、人呼んで「米ヘンタイ」。
お米ライターが探る世界と日本のコメ事情
-
「絶妙なマリアージュ」タイと日本をむすぶ、意外な米の親和性
-
唯一無二の味、「木桶」が醸す日本酒の秘密
-
ブランド米に気候変動の影響、イメージから遠ざかる品質
-
おむすびは世界を結ぶ、2カ国の米で握る「United Rice Ball」
-
個性豊かなシャリに注目!世界のSUSHI事情
-
酒蔵は勉強不足? 定説に挑戦する職人たちが日本酒の未来を照らす
-
料理と日本酒のペアリングを楽しむ「お燗」という調理法
-
平成最後の年に振り返る、タイと日本の「米」の変遷
-
日本人も学びたい! スペインの人たちのお米の使い分け
-
コシヒカリのルーツ「亀の尾」がいま注目される理由
-
SUSHIに続き世界へ広がる日本の「おむすび」
-
駅弁が根付く台湾で気づいた日本の「白ごはん」の魅力