攻撃ルートの制約
アンドリーウカ周辺での今回の突撃はまさに後者のケースだったようだ。ウクライナの軍事ニュースサイト、ミリタルニーは、ロシア軍は「おそらく、地雷除去装置を備えた車両が足りず、地雷原を通り抜けることができなかったため、集団でアスファルトの道路を移動することにした」と推測している。
密集し、予測可能な動きをしていた突撃部隊は、ウクライナ軍のドローン(無人機)やクラスター砲弾の格好の目標になった。先頭の車両が被弾して動けなくなり、後続の車両の進行を阻んだ。ドローンは、停止した車両から数多くの歩兵が降り、急いでその場を離れようとする様子も観察していた。
ウクライナ軍参謀本部によると、ロシア軍はこの突撃に2個小隊規模の人員と装甲車両を投入した。うち少なくとも1個小隊分が撃破された。
粉塵と煙が収まったあと、ウクライナ軍の偵察ドローンは、撃破されたロシア軍車両7両、損傷した車両5両のほか、ロシア兵の死者18人、負傷者7人を確認した。
ロシア軍の人的損害はさらに増える可能性がある。参謀本部は「敵の損害の集計は続く」と付言している。