今の時代、音楽も動画もアプリもゲームも、何をするにもサブスクリプション(サブスク)が当たり前になってきている。そんな世の中において、クイックリサーチサービスのサークルアップが現役大学生を対象にした「動画配信サービスのサブスクリプション」に関する調査レポートを公開している。
それによると、サブスクを契約しているかの問いに、「はい」と回答した人は91%に上った。

特に人気のサービスとしては、
・Amazonプライム・ビデオ 54%
・Netflix 47%
・U-NEXT 15%
・ディズニープラス 10%
・Hulu 3%
となっており、Amazonプライム・ビデオとNetflixがしのぎを削っているようだ。
では、サブスクを誰が契約しているのかとの問いには、「家族と共有(支払いは家族)」が46%と半数近くを占めた。続いて「個人」の34%、「家族と共有(支払いは自分)」が9%、「家族と共有(支払いは折半)」が3%となっている。2位と3位を合わせると43%なので、意外と自分でサブスク契約をしている人が多いことがわかる。

支払っていない人を対象に、もし自分で支払うことになったら契約を続けるかの問いに、「思わない」が54%と半数以上を占めた。その理由としては「自分で払うほどの余裕はないから」「お金を払ってまで見たいとは思わないから」「YouTubeやTVerなど無料で似たコンテンツを楽しむ方法があるから」と、見られなければ見られないでも困らないようだ。

ただ、逆に見ると46%の人は契約すると回答したため、現状個人で払っている人と合わせると55%程度の人は自分で払ってでも見たいということ。そうなると、動画配信サブスクは必要と考えている人のほうが多い。
Z世代はテレビをあまり見ないけど動画配信は見るという話をよく耳にするが、こうしてサブスクで9割の人が視聴しているという調査結果を見ると実感が湧く。ただ自腹でとなるとガクンと減るので、そこまで固執はしていなそう。
自腹で見る価値があるか否か、いまどきの大学生はしっかり判断しているのかもしれない。
出典:RECCOO「動画配信サービスのサブスクリプションに関する調査」より