WOMEN

2025.02.23 11:30

最新「女性役員比率ランキング」7位ZOZO、3位ローソン、1位はあの会社

政府は2030年までに女性役員比率を30%以上にする目標を掲げているが、この30%は「クリティカルマス」と呼ばれ、組織において影響力をもつために必要な割合とされる。現状はどうだろう。

上場企業でデータを開示している3915社のうち、30%を超える企業は調査時点で122社。50%以上の企業も6社あった。ただし、「バイトル」を運営するディップ、コンビニのローソンなど上位5社の女性取締役は、いずれも全員が社外取締役だった。数合わせの登用ではないかとの批判も聞こえるものの、企業の成長には多様な視点が必要との認識が広がり、女性役員の数は着実に増えている。

一方で、女性役員がひとりもいない企業も依然として多く、全上場企業のうち1167社に上った。役員が15人以上いながら女性はゼロ、という企業は24社。陸運業や電気機器メーカーなど、女性の少ない業界の地方企業が目立った。政府はプライム企業に対し、25年までに女性役員がいない企業を0%にするとの成果目標を示しているが、男性中心の企業風土を変革するには時間がかかりそうだ。

※内閣府男女共同参画局のデータに基づき作成。
※全上場企業(2023年7月末時点)のうちデータが取得できた企業が対象。
※「役員」とは、取締役、監査役および執行役。
※同一人物が同一会社において取締役と執行役を兼任する場合、2人カウント。

女性役員35%超の「男女経営参画」実現企業 全42社

文=フォーブス ジャパン編集部 イラストレーション= ローズ・ウォン

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事