あなたは、最もきれいな空気を毎日吸える場所で暮らしたいと思うだろうか? 世界の人口に関するデータと統計、関連情報を提供する
WorldPopulationReviewが公表した調査結果『The Air We Breathe』ランキングによると、排出量が最も少なく、空気が最もきれいな国の上位を占めたのは、欧州の国々だった。
このランキングは、エール大学環境法・政策センターとコロンビア大学地球研究所の国際地球科学情報ネットワークセンター、
世界経済フォーラムが二酸化炭素(CO2)とメタンガス、温室効果ガスの排出量削減やカーボンネガティブに向けての対策、関連政策の実施状況など11のカテゴリーにわけた40の指標に関する180カ国の取り組みを評価する「
Environmental Performance Index(環境パフォーマンス指数、EPI)」に基づいたもの。トップ10は、以下の通りだ。
1. エストニア

エストニア(Getty Images)
2. ルクセンブルク

ルクセンブルク(Getty Images)
3. ドイツ

ドイツ(Getty Images)
4. フィンランド5. 英国6. スウェーデン7. ノルウェー8. オーストリア9. スイス10. デンマークこのうちドイツを除く9カ国は、2020年以降一貫して、上位10カ国に入っている。また、ランキングは12~20位もすべて欧州の国となっている。
評価基準
EPIを割り出すための評価項目のうち、大気環境との関わりが深いものには、次のようなものがある。
温室効果ガスの排出状況

中国 上海(shutterstock)
CO2排出量が最も多いのは、産業・エネルギー部門が大規模な中国だ。その量は、およそ126億6700万トンにのぼっている。2位はエネルギー消費量が多く、自動車への依存度が高い米国(48億5400万トン)だった。3位のインド(26億9300万トン)は、急激な経済成長と人口増加が環境にかける負担の大きさを表している。
また、エネルギー生産や農業、廃棄物管理などから排出される温室効果ガスであるメタンガスの排出量も、同じ3カ国が同じ順位となっている。
カーボンネガティブへの取り組み
各国は地球温暖化の影響の軽減を目指し、CO2排出量を最小限に抑えるための対策とともに、排出量と吸収量を均衡させるカーボンニュートラル、または吸収量の方が上回るカーボンネガティブ実現への取り組みを進めている。