「いつ起こるかの問題」
米疾病対策センター(CDC)はフォーブスの取材に、H5N1型鳥インフルエンザウイルスへのヒトや動物の曝露(ばくろ)を監視し、状況を注意深く見守っていると述べる一方、「現時点で公衆衛生上のリスクは低い」との認識を示した。ヒトが鳥インフルウイルスに感染するのはまれだが、感染例は通常、ウイルスに感染した家禽と接触した場合に生じている。ヒトからヒトへ感染した例はこれまでのところ確認されていない。
米コロンビア大学の感染症専門家で疫学者のジェシカ・ジャストマンによると、鳥インフルウイルスは空気感染や、ウイルスに感染した表面との接触を通じて動物からヒトへうつる可能性がある。ただ、詳しい感染経路は未解明だ。
新型コロナのパンデミック時にCDCの所長を務めたロバート・レッドフィールドは今月、米テレビ局ニューズネーションの番組で、鳥インフルのパンデミックは避けられず、「起こるかどうかではなくいつ起こるかの問題」だと語った。
鳥インフルのパンデミックが宣言された場合に懸念されることとして、レッドフィールドは死亡率の高さを挙げている。世界保健機関(WHO)のデータによると、2003年1月から2024年5月までに確認されたヒトの感染例889件のうち、52%が死亡している。
WHOはパンデミックを、100万人単位で人命を奪い、社会を混乱させ、経済を荒廃させるおそれのある大規模な感染症流行と定義する。鳥インフルのパンデミックは、鳥インフルウイルスが少なくとも1つの国で複数のアウトブレイクを引き起こし、別の国に広がり、さらに少なくとも1つの年齢層で高い死亡率が示されるまでは宣言されないとみられる。
CDCは今年、鳥インフルの蔓延をより綿密に監視するため、H5N1ウイルスをA型インフルエンザの下水調査の対象に含めた。しかし限界があるため、H5N1ウイルスとほかのA型インフルエンザは区別できない。また、下水検査ではウイルスの発生源も特定できないので、ウイルスが検出されても出どころがヒトなのか、鳥などの動物なのか、それとも牛乳などの動物由来製品なのかはわからない。