異常気象が頻発するようになると、気候変動の影響を最も受けやすい国に住む人々の暮らしはますます不安定になります。
これが、ブラント氏の潜水写真シリーズの原動力となりました。彼は自らの言う「プレ黙示録的」な撮影を通じて、海面上昇が何百万もの人々の生活に与える影響を視覚化したいと考えたのです。
こうした太平洋の小さな島国が排出する温室効果ガスは、グローバルな排出量のわずか0.03%であるにもかかわらず、住民は気候危機から多大な影響を受けています。
気候変動対策を進めるには、グローバルな連携が不可欠
世界経済フォーラムの「気候と自然のための慈善活動の未来に関するグローバル・フューチャー・カウンシル(Global Future Council on the Future of Philanthropy for Climate and Nature)」は、気候変動対策を加速させるためのグローバルな取り組みに官民連携が不可欠であるとして、気候変動の緊急の要求に応えるための協力の必要性に目を向けています。国連気候変動枠組条約第28会締約国会議(COP28)は、気候変動による損害に各国が対処する世界初の「損失と損害」基金の運用に合意し、歴史に名を刻みました。本稿執筆時点の最新報告によれば、富裕国はこれまでに7億ドル以上をこの基金に拠出することを表明しています。
「グローバルリスク報告書2023年版」は、世界が今後洪水、熱波、干ばつなどの異常気象に見舞われるにつれ、より多くの人々が影響を受けると強調しています。
ブラント氏は、シーソーに座る二人のこの写真に希望の兆しを見ていると言います。まるで「年長の世代が若い世代を光に向かって押し上げている」ようだと。
気候危機の影響により、フィジー国内の42の村が、今後5年から10年の間に移転せざるを得ない状況にあります。
(この記事は、世界経済フォーラムのAgendaから転載したものです)
連載:世界が直面する課題の解決方法
過去記事はこちら>>