アップサイクルを電車で実感 駅で回収したペットボトルが生まれ変わる

プレスリリースより

JR東日本の駅で回収されるペットボトルは吸音材に生まれ変わり、電車の線路の吸音材に使われる。そんな鉄道の中で完結したアップサイクルが実現した。駅のホームの回収ボックスに入れたペットボトルが、これから乗る車の騒音を低減してくれると思えば、リサイクルもなんだか楽しくなる。

JR東日本は、駅で回収したペットボトルから作られる吸音材「えきPET吸音材」を開発した。現在使われている吸音材は、リサイクル由来の材料が25パーセント、石油由来の材料が75パーセントの割合だが、えきPET吸音材は、リサイクル由来が40パーセント、ペットボトルが10パーセントとし、石油由来の材料を50パーセントにまで減らすことができた。えきPET吸音材1枚につき、500ミリリットルのペットボトル約35本が使われる計算となる。

開発は、JR東日本環境アクセス、ビーエステクノ、三井化学の共同で行われている。リサイクルのためのペットボトルの処理方法はいろいろあり、どこでどう処理されて製品になるかがなかなか掴めない問題があった。しかし、今回、処理方法を見直すことでペットボトルの行方が明確化され、駅で回収したものをきっちり鉄道で使うルートを確立できた。

開発はさらに続き、現在の吸音材の性能を落とさずにペットボトルから作られた繊維を中空にすることで使用材料を減らし、生産時の二酸化炭素削減量を石油100パーセントの場合と比較し35パーセント低減することを目指すとのことだ。

プレスリリース

文 = 金井哲夫

ForbesBrandVoice

人気記事