生体認証が、ガーナのマラリア対策にもたらす変化
ガーナでは、幼児の死因の一大要因となるマラリアの抑制に向け、新しく開発されたマラリア・ワクチンが導入され、重症化や死亡率の著しい低減をもたらすことが期待されています。ただし、このワクチンは4回の接種が必要で、4回目の接種前に29%の子どもたちが追跡から外れるという課題が初期段階で生じています。3回しか接種されなかった場合、ワクチンの効果は32.2%からわずか1.1%に急落。このことは、子どもたちが命を失う危険が増大する、深刻な接種の欠落を意味します。
この課題に取り組むため、ガーナ政府は、マラリアが特に流行しやすい2つの地域で、子どもの生体認証を用いてワクチン接種を追跡する専門チームを立ち上げました。このプロジェクトは、Steele Foundation for Hope財団、ARM、Gaviマッチング・ファンドの資金援助を受け、3年間で数百万回のワクチン接種を目指しています。
生体認証技術のさらなる展開に必要な要素
他のすべての機密データと同様、生体認証データの取扱いには厳格な技術保護と法的保護が不可欠です。プライバシー・バイ・デザインは、データの厳密な暗号化と綿密な同意プロセスを通じて、データセキュリティを最初から構築します。法律の側面では、ガーナは、アフリカにおいて先進的なデータ保護フレームワークを有しており、過去に選挙や通信分野で生体認証を安全かつ効果的に利用し、広範な受け入れを見た実績があります。
こうした取り組みにより、適切なガバナンス、法的枠組みおよびプロトコルを構築することで、予防接種のデータを市民登録の完了のための有効な手段として活用する道が開かれるかもしれません。これらの条件が満たされれば、生体認証は様々な公共サービスを提供することができ、費用対効果の高い投資となり得ます。
これらの技術は、単なる問題解決ツールに過ぎません。適切に利用されれば、ワクチン接種の追跡と接種率の確認、さらには未接種者の減少に必要なデータを提供することができます。ただし、データだけでは十分ではありません。
マラリアとの闘いにおいて最も重要なのは、データを活用して子どもたちが一人も取り残されないようにすること。このアプローチこそが、最終的に命を救う鍵となります。
(この記事は、世界経済フォーラムのAgendaから転載したものです)
連載:世界が直面する課題の解決方法
過去記事はこちら>>