割り箸は、環境に悪いのか? 誤解しがちな事実

輸入の割り箸はサステナブルなのか

実は、ほとんどの外国産の割り箸はサステナブルとは言えない。輸入された割り箸の多くは違法伐採された木材を使用しており、環境破壊をもたらしているのだ。

違法伐採して作られた割り箸を日本が大量に輸入し、使用することで、輸入箸のよくない循環を促進してしまっている。

環境を守るためには、サステナブルな国産の割り箸を普及させることが大切である。

日本の森林面積の推移



過去40年間、日本の森林面積はほぼ横ばいだが、木材として利用されるために植えられた人工林の面積は30%増えている。

さらに、森林資源量の目安となる「森林蓄積」は右肩上がりで増えてきているが、日本の森林資源は
あまり利用されていない。

これほど森林資源が豊かなのにもかかわらず、外国産の木が安価で大量に輸入できるようになったことが主な要因となり、十分に活用されていない状態が続いているのだ。

私たちにできること

私たちにできることは、外国産の割り箸を使用しているお店ではマイ箸を使用し、使い捨てを減らすこと。

国産の割り箸はサステナブルなため、国内の林業を守るために使ってもよいだろう。また、国産の木を使った製品を購入するのもおすすめだ。

国産の木を使った製品は、輸入木材を使った製品よりも高くなるが、日本の環境・林業を支えることにつながる。

【参考】
・キグミノイエ
https://www.tanakaseizai.jp/disposable-chopsticks/
・Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakaatsuo/20230313-00340999
・マイナビ農業
https://agri.mynavi.jp/2018_10_08_42465/#toc-3
・奈良県
https://www3.pref.nara.jp/naranoki/magazine/nara-yoshinowaribashi/
・森林・林業学習館
https://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/menseki_tikuseki.php
https://www.shinrin-ringyou.com/topics/waribashi.php
https://www.shinrin-ringyou.com/ringyou/
・木づかい.com
https://www.kidukai.com/wood/disposable_chopsticks.php
・福岡銀行
http://www.fukuokabank.co.jp/fuku/kaigai/asia/asia200607/dalian.pdf
・林野庁
https://www.rinya.maff.go.jp/j/routai/hatarakikata/attach/pdf/ringyou-23.pdf


※この記事は、2023年3月にリリースされた「エシカルな暮らし」からの転載です。

文=エシカルな暮らし編集部

ForbesBrandVoice

人気記事