ビジネス

2022.10.28 09:00

レペゼン名古屋・SEAMOが地元で一肌脱いだ、深い理由 紡ぐ「産地カルチャー」 

愛知・岐阜で開かれる「ひつじサミット尾州」のアンバサダーを務める、ラッパーSEAMO


会場のひとつ三星毛糸(岐阜県羽島市)では、本物の羊がいたり、芝生の上でジンギスカン料理を食べたり、若い子も家族連れもみんなお祭りのように楽しんでいました。産地の課題など難しいこともたくさんあると思いますが、お客さんにとって間口は楽しく広くあるべきだと思います。
advertisement

でもやっぱり本物の技術をどう世に出していくといいのか、エンタメ界にいる僕なりにとても考えさせられました。

産地と音楽業界、課題の共通点


ひつじサミット尾州の工場見学をするSEAMO
地元・一宮市の宮田毛織工業を見学するSEAMO

──工場見学を通じてどんなことを感じましたか。

SEAMO:大人の事情で大々的には言えないそうですが、尾州産地にルイヴィトンやコムデギャルソンなどファッションブランドの生地を作っている会社が多く存在することにびっくりしましたね。耐熱の「燃えない繊維」やストレッチジーンズなど繊維のテクノロジーにも驚きました。工場の端っこで紹介されているような技術がめちゃくちゃすごいんです。もっとメインストリートで、みんなに見てほしいなと思いました。
advertisement

産地の課題は、僕ら音楽業界にも通じるところがあるんです。

ファストファッションが流行してきたように、音楽の現場でも配信やサブスクなどが当たり前になり、ひとつひとつの音楽の価値が下がっています。若者たちはバズることを目的に「歌ってみた」動画やYouTube、TikTokなどで曲を量産している現状がある。以前のように、一曲入魂することが減っています。そして聴く側もそれで良いというようになってしまっています。「TikTokでバズらせるため15秒で聞きどころを盛り込んで」みたいなリクエストもありますが、本来音楽は物語に最初と最後のオチがあるように一曲のうちにストーリーがある。丁寧に作り込むにはすごく時間がかかる作業なんです。

じゃあ、僕たちはどうすべきか?

いい音楽を作るしかない。本物を追求するしかないんですよ。そしたら本物のお客さんが必ずついてくる。お手軽に作られたものは淘汰されていきますよ。

伴:僕らが向き合っている課題と本当に同じですね。

SEAMO:ただ、SNSを通じた発信や売り方はいまの時代に合わせてやらなきゃと思います。熱い思いをどう表現し、伝えていくか。

迷ったり悩んだりすることはたくさんあります。だけど、先人が作ってきた過去に戻ると答えが見えてくると思います。尾州産地でも、工場で生地が作られる工程を見て、本物の人たちがつくる「本物」と出会えた。そんな出会いが広がるといいですね。

伴:最近、さまざまなイベントで「尾州」の名前をよくいろんな場所で聞くようになりました。「ひつじサミットやってたよね」と言われ「先日のはひつじサミットじゃないんですよ」と答えることも。しかし、どの企画も目指しているところは同じ。色々なアプローチから「尾州」というワードが少しずつ広がり、興味を持つ人が増えていってほしいです。
次ページ > 「かよわき糸」を紡ぐ、その先に

文=督あかり

タグ:

連載

「アトツギ」の新潮流

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事