「余裕がなくなった親」を息子はどう見ている?丨映画「自転車泥棒」

映画「自転車泥棒」より イラスト=大野左紀子

映画「自転車泥棒」より イラスト=大野左紀子

子どもの前で親らしくありたいと思っているのに、重大なトラブルに巻き込まれて余裕がなくなってしまった…それは「親としての危機」だ。その時、子どもはどんな思いで父の顔を見上げているのだろうか。

そんな父子の関係を描いたのが『自転車泥棒』(ヴィットリオ・デ・シーカ監督、1948)である。ネオリアリズモの名作としてあまりにも有名な本作だが、作品名は聞いたことがあっても未見という人が案外多いかもしれない。

ネオリアリズモは戦後イタリア映画と文学に現れたムーブメントで、ドラマ的誇張や装飾を廃し、現実をドキュメンタリータッチで捉えた作風。この作品でも、父親役とその息子役は素人が演じている。

ドキュメンタリータッチとはいえ、隅々まで細かい演出の作為が凝らされているのは言うまでもない。むしろそのリアリズムはラストを、それまでのハリウッドムービーなどで典型的だった一件落着的なハッピーエンドに落とし込んでいない点にあるだろう。

息子ブルーノの健気さと賢さ


舞台は、第二次世界大戦の敗戦で荒廃からまだ立ち直っていないイタリア。爆撃の痕跡もなまなましく残る街角では、職を求める男たちが公募の発表に詰めかけている。

そこで運良く、市役所嘱託のポスター貼りの仕事にありついたアントニオ・リッチ(ランベルト・マジョラーニ)。自転車を所有していることが条件だったため、妻マリア(リアネーラ・カレル)がベッドから剥いだシーツ6枚で、質屋から自転車を買い戻してくる。


Getty Images

意気揚々と仕事に取り掛かったのも束の間、少し目を離した隙に自転車を盗まれたアントニオは、必死で犯人を追うが見失い、警察に届けるも捜索願いは断られる。

自転車がなければせっかくありついた仕事も続けられず、貧困から抜け出せない。6歳の息子のブルーノ(エンツォ・スタヨーラ)を伴って、翌日の朝から街中を探し回るアントニオだが、盗まれた自転車を探し出すのがどんなに大変か、次第に思い知らされることになる。

まず印象的なのは、息子ブルーノの健気さと賢さだ。父が質屋から買い戻してきた自転車をせっせと磨き、それに二人乗りして途中で降りるのはガソリンスタンド。こんな幼い子どもが、貧しさゆえに家計を助けていることに驚かされる。
次ページ > 父を救う息子の存在

文=大野左紀子

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事