子供たちにウクライナ情勢と平和を教えるために必要なこと

2月28日、シドニー。母親と共に抗議デモに参加していた少年(James D. Morgan/Getty Images)


それでも、小さい子どもであれば「誰が悪いのか?」と繰り返し聞いてくることがあります。その際、特定の人物に責任を課すのはアリ。「ママはこのおじさんが悪い人だと思う、どう思う?」ただあくまでもそれが母の意見であることも付け足すことは忘れずに。そして特定の国のリーダーを悪者にしたてあげたら、相手国のリーダーにはあえて触れないこと。上記の「悪い国と可哀想な国」の構図を避けるため。

今回、ロシア軍の戦車を見た長男は「悪い人たちなの?」と聞いてきました。私は「悪い人達だと思う? この人たちもママとパパがいるのに戦争したいかな」と聞き返したところ、「本当は良い人たちだと思う。行きたくないんだと思う」「そうだね、さっきのおじさんが行けって言ったんじゃないかな」という会話が繰り広げられました。

ビジュアライズしやすいよう動画・身近なモノや人を使う


平和な国に住む私たちは本当の意味で戦争の恐ろしさを伝えることは一生できないかもしれません。それで良いのです。ただ私たち以上に平和が当たり前になっている子供たちに説明をする際はできれだけ可視化し、想像しやすいように手助けをしてあげてください。


ロシア軍のミサイルによって攻撃を受けたキエフのアパート(Pierre Crom/Getty Images)

まず、我が家では全ての説明に動画を使いました。海外メディアのSNSアカウントには短尺動画が多く掲載されていますし、必ず子供や学校の特集レポートはあるのでそれを検索して見てください。その際なるべく、学校やお子様とほぼ同い年の子供たちが写っている動画を選んでみてください。その方が自分とリンクしやすい。そこで本人の学校名やお友達の名前を出しながら重ね合わせていく。遠い国の出来事で終わらせないためにはなるべく自分ごとにすることが大切。

荒野で遊ぶ子供たちの動画であれば、「少し前まで(子供の学校名)みたいだったんだよ。あなた(とお友達)がよく遊ぶ(公園名)だったんだよ」と。そこから「戦争でこのビルは穴だらけになっちゃったし本もこんなに散らかってしまった」と戦争が全てを変えてしまったと説明します。お子さんと一緒に公園にいれば、戦争になったらそこは燃えてしまうかもしれないし、爆撃されてしまうかもと目の前の状況がどう変わるのかという説明をすると想像しやすいと思います。

因みに、現地取材をしている記者のSNSアカウントをフォローしたり、取材をしながら記者が録音しているNew York Times のポッドキャストThe Dailyを聴くと臨場感が伝わります。まずは大人が現状把握するためにもこのようなメディアから情報収集するのもオススメします。
次ページ > 戦争と男性の関係性を説明する大切さ

文=吉田まゆ

ForbesBrandVoice

人気記事