ビジネス

2022.02.19

未来もプロデュースする自治体の首長を追う──北野唯我「未来の職業」ファイル

渋谷区長の長谷部 健

あらゆる職業を更新せよ!──既成の概念をぶち破り、従来の職業意識を変えることが、未来の社会を創造する。「道を究めるプロフェッショナル」たちは自らの仕事観を、いつ、なぜ、どのように変えようとするのか。『転職の思考法』などのベストセラーで「働く人への応援ソング」を執筆し続けている作家、北野唯我がナビゲートする(隔月掲載予定)。

地域に根ざす政治家として、決断力が求められるリーダーとして、都市を運営し、未来もプロデュースする自治体の長に迫った。


北野:2003年、渋谷区議になった当時はご自身を「ソーシャルプロデューサー」と称されました。

長谷部:前職の広告代理店時代から、プロデューサーとして「まちづくり」のようなジャンルをいつか経験したいと思っていました。

北野:これまでに、確かにやれたなという仕事を自分で1つだけ選ぶなら、なんですか?

長谷部:区議になって初めて提案が通った「渋谷はるのおがわプレーパーク」です。従来の公園は禁止事項が多いんですよ。木登りはダメ、ボール遊びもダメ、水遊びや火遊びはもちろんダメ……それに対してプレーパークは「自分の責任で自分で遊ぶ」という場所です。遊びのなかで失敗や成功もしながら、いろいろクリエイティブなことにチャレンジしてほしい。議会でそう提案して実現したんです。

北野:この新しい庁舎も遊び心があるというか、区民として「来たくなる」感覚を覚えます。

長谷部:建て替えが決まっていたので、新しいことにチャレンジできたのはラッキーでした。渋谷区はDXも遅れていたのですが、区役所が移るタイミングで環境を調えて先頭に追いつけました。

仮庁舎時代には、若い職員たちと一緒に「いま感じている課題を新しい庁舎で解決できるのであれば取り組もう」とグループワークを重ねました。そこで出てきた要望が「縦割り」の解消です。僕も課題に感じていたので、「では、壁を外そう」と部署を隔てる壁をなくし、フリーアドレスにしました。

北野:フリーアドレスの区役所なんですか?!

長谷部:そんなアイデアも僕だけで実現するのではありません。実現できる人たちを見つけてきて引き合わせたり、その人たちがうまく回転して進めるよう配慮したり、あくまでプロデューサーの立場を心がけています。「ひとりだけで区政をやっていない」とは常に意識していますね。組織の代表でもあるので、職員の言うことを代弁するときもあります。

この仕事は「運転席で操縦して進める」感じでもないんです。先頭に立ち、ときどき背後から「あっちへ進んでください」などと言われながら走り続ける感覚ですね。課題が来たときには後ろを向いて相談することもありますし、自分がGOサインを出すことで、職員が一体となって物事が進むときもあります。
次ページ > 自治体を率いる仕事の醍醐味

文=神吉弘邦、北野唯我 写真=桑嶋 維

この記事は 「Forbes JAPAN No.089 2022年1月号(2021/11/25発売)」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

ForbesBrandVoice

人気記事