ビジネス

2021.08.03 06:30

燃え尽きる前に! 時間の使い方を改善する「朝のシンプルな習慣」

Getty Images


このシンプルな時間管理術がこれほどの効果を発揮するのは、その日1日の計画を意識して立てるように促すからだ。あらかじめ項目を検討することで、自分の優先順位をしっかりと把握し、1日の時間を管理することが可能になる。
advertisement

何かが起きた原因は自分にあると考える「内的統制型」の人は、行動力があり、有能で、自らの力で人生を動かし、自分の行動の責任を引き受ける力を持っている。そして、高い内的統制力を持つ人は、自分が自分の将来をコントロールしていると信じている。こうした性質は、健康状態の改善、仕事への満足感の向上、さらには学業でも成績アップにつながることが、研究によって判明している。

一方、前述したリーダーシップIQのオンライン診断では、こうした内的統制の度合いが高い人は、全体の17%しかいないことも判明している。この度合いが中程度、あるいは低い人(原因を自分以外の要素に求めることから外的統制と呼ばれる)は、29%にのぼる。内的統制の度合いが高い人では、自分のキャリアへの満足度が136%高いことを考えると、これは重要なポイントだ。


shutterstock.com
advertisement

受け身の姿勢では、心の余裕がなくなる


1日の始まりに、よそから送られてきたメールに対応するのではなく、自分で計画を立てるようにすれば、統制力を発揮したことになる。その日に自分がやるべきことを、自ら決めたからだ。そうすることで、全体的な満足感は飛躍的に高まる。

加えて、この手法を用いると、「先を読んで自分から動く」という心構えを持てるメリットもある。その日の優先事項を誰かが決めてくれるのを待つのではなく、周囲の人から一歩先んじて、1日の仕事時間をどう振り分けるかを自分で決められるからだ。

職場で高い成果をあげる従業員と、そうではない人たちを分ける要素の一つが、この先読みの姿勢だ。リーダーシップIQの記事(「従業員のやる気に上司が与える影響は、考えられているより低い」)の論考でも、従業員が職場でやる気を感じ、生き生きと働けるか否かを決める要因の一つが、積極的な先読みの姿勢にあると指摘している。受け身の姿勢で指示を待っているだけだと、ほぼ確実に疲労感がつのり、心の余裕を失うことになる。

信じられないほどシンプルなテクニックだが、1日の始まりにひとつの問いに答えるだけで、驚くほど健やかで活気に満ちた心理状態で1日を過ごすことができる。これは、疲労を防ぎ、心の余裕を保つための、手っ取り早い方法なのだ。

翻訳=長谷睦/ガリレオ

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事