ライフスタイル

2021.02.10 07:30

コロナ禍で激変する美容業界、ヘアサロンから「消えたもの」は?

-

-

最近の報道にもあったように、資生堂が「TSUBAKI」に代表されるようなパーソナルケア事業(日用品事業)を売却したり、コーセーが専門店商品のEC販売をスタートさせたり、ロクシタンのアメリカ法人が経営破綻したり、化粧品の業界もコロナ禍で激変が続いている。

これらは、コロナ禍によってリアル店舗での流通が減り、ECが伸びているという証左でもあるが、資生堂にしろ、コーセーにしろ、これまで展開してきた低価格帯の商品を捨て、注力するなら高価格帯の商品だという決断の表れでもある。

2018年にECからスタートしたメンズスキンケアの「バルクオム(BULK HOMME)」というブランドがあるが、わずか数年で、1兆円企業である資生堂のEC部門の売り上げを抜いてしまった。資生堂のEC部門は、まだ100億円以下の売り上げしかない。コロナ禍によるECの伸びはバルクオムの躍進からもわかると思う。

売れない口紅、伸びる男性向け商品


また、パソコンを苦手としてきた高い年齢層の人も、日常生活でITをそれほど活用していなかった地方の人も、感染リスクを下げるECやキャッシュレスサービスを好むようになり、デパートの化粧品売り場で買う機会も減ったはずだ。丁寧な接客を受け、色やテクスチャーを試して……というのもあまり見られなくなった。

化粧品でいえば、マスク着用が当たり前となり、口紅が売れないのは仕方がないだろう。

頻繁にマーケティング調査を発表している化粧品メーカー、マンダムによれば、マスクの着用によって、目の周りの美容が伸びているそうだ。しかも、これは女性に限ったことではない。男性も自分の顔の「映え」を気にしはじめ、洗顔やヘアスタイル、眉カットに関する商品に対するニーズが増えているそうだ。顔を引き締める鍼灸も人気を集めているという。

興味深いのは、Zoomなどでの会議が増えたことで、多くの女性が同性の視線を気にして美容を行う一方、男性は異性の視線を気にしてケアをしているということ。日頃鏡を見なかった男性も、オンライン会議で自分の顔に向き合う時間が増えたことで、美容意識が高まっているとも聞く。
次ページ > エステより「美容機器」という流れ

文=朝吹 大

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事