ライフスタイル

2020.01.22 20:00

「和人と一緒」に意味がある 札幌大生が奏でる現代のアイヌ音楽

アイヌの楽器「ムックリ」を演奏する結城陸さん

アイヌの楽器「ムックリ」を演奏する結城陸さん

これまで滅びゆく民族とされ、文化の保存ばかりに重点が置かれる傾向にあったアイヌ文化。しかし若い世代が、現代の多様な文化を取り入れながら、これからのアイヌ文化を模索していることは、あまり知られていないかもしれない。

結城陸さんは、2000年札幌市生まれの20歳。両親の影響で、幼いころからアイヌ文化に親しむ生活を送ってきた。現在、札幌大学に在籍し、学内のウレシパクラブ*でアイヌ文化に関する勉強を続けている(*ウレシパクラブの「シ」は、アイヌ語では小文字表記となる)。

一方で、アイヌアートプロジェクトのメンバーとして、アイヌの伝統的な音楽と、現代の音楽や他の民族音楽との融合を図りながら、これからのアイヌ音楽を模索する音楽活動も行っている。そんな結城さんに、アイヌ文化の現在と未来について聞いた。


──幼いころからアイヌ文化に親しんだ生活だったと思うのですが、自身がアイヌであるという自覚はいつごろからありましたか?

自分が生まれた2000年は、父が仲間とアイヌアートプロジェクトを結成した年でした。そのため、物心ついた時にはステージに上がって、見様見真似で踊っていました。そのころは「アイヌ」としての自覚はありませんでしたが、見せる側と見る側の違いは感じていました。

小学校に行くようになってからも、平日にライブがある時は学校を休んでいたので、「友達と違う」という感じは持っていました。そうしたなかで、徐々に自分が「アイヌ」であると意識するようになりました。

──現在のように積極的にアイヌ文化にかかわるようになったきっかけはありますか?

中学1年生の時、台湾の先住民の方々と交流する機会があったのですが、先住民の言語だけで番組が制作されている現地のテレビ番組に衝撃を受けました。ほかにも、先住民の文化が尊重されている状況に、日本におけるアイヌの状況との違いを感じ、アイヌ文化について深く考えるようになりました。

高校生になると、自分の進路をより具体的に考える機会が増えてきて、将来もアイヌ文化にかかわっていきたいという思いが強くなっていきました。

──アイヌアートプロジェクトではどのような活動をされているのですか?

アイヌアートプロジェクトは、父親を含む3人のメンバーで結成したバンドです。「いまを生きるアイヌ」がコンセプトで、アイヌに伝わる伝統的な音楽と、J-POPやロックといった現代の音楽や、ほかの先住民族の音楽との融合によって、これからのアイヌの音楽を模索しています。

3人で始まりましたが、お互いに家族が増えるにつれてメンバーも増えていき、現在では10数名になりました。自分はこのバンドを1つのコタン(アイヌ語で小さな集落の意味)だと思っています。自分はまだ若いので、主にパーカッションをしながらたまにギターを弾いたり、ムックリ(アイヌに伝わる口琴楽器)をやったりしています。
次ページ > アイヌ音楽=伝統音楽とは限らない

文=谷村一成

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事