ビジネス

2019.02.10 11:00

マルイはいかに「自称日本一残業が少ない会社」になったか?

丸井グループ代表取締役社長 青井 浩(左) 、東京レインボープライドの共同代表理事 杉山文野(右)

丸井グループ代表取締役社長 青井 浩(左) 、東京レインボープライドの共同代表理事 杉山文野(右)

「赤文字系」など若者向けファッションの発信地から、全ての人に向けた「ダイバーシティ&インクルージョン」の改革に成功したマルイ。

幅広いサイズに対応したシューズ、LGBTにも対応したオーダースーツなど、小売業の常識にとらわれない改革を実現した。

しかし、こうした改革を初めたのはわずか10年ほど前だったという。5000人を超える大企業が、全体の方針を大きく転換できた秘訣はどこにあったのか。丸井グループ代表取締役社長の青井浩に、改革の決め手を振り返ってもらった。

自身もトランスジェンダーで、昨年15万人を動員した日本最大のLGBTプライドパレードを運営するNPO法人・東京レインボープライドの共同代表理事を務める杉山文野との対談連載後編。


無駄な残業は誰もしたくない

杉山:丸井グループは離職率が低いと聞いていますが、人材が多様化する中、いろいろな人が働きやすい職場環境という点で、特に工夫していることはあるのでしょうか。

青井:最初に取り組んだのは、2008年に始めた残業の削減です。それまでの残業時間は、年間130時間もあったので……。といっても、ただ早帰りを強制したわけではありません。

無駄な残業は誰もしたくないんです。社員が「上司が残っているから残業をしなければいけない」という状況が一番いけない。

だから、社内で「残業を減らす取り組みをしたい人は手を上げて」と提案して、手を上げた人を中心にプロジェクトを始めました。いまでは、年間残業時間42時間。自称日本一残業が少ない会社です。

「おじさん」がいけないのではなく、「おじさんばかり」がいけない

青井:僕のキーワードは、「おじさんと残業が大嫌い」なんです。一時期は、経営をなんとかしようとたくさん会議をしていたのに、全く効果がなかった。そうしているうちに、「そもそもこうしておじさんたちが何時間も顔を付き合わせること自体が、問題なんじゃないか?」と気づいたんです。

そこで「おじさんだけ禁止」を徹底しました。少し前にメディアで「おじさん叩き」がありましたが、いけないのは「おじさんだけ」な状態です。おじさんだからいけないのではなく、多様性がないことが問題なのですから。

そこで、いままで会議に参加していなかった女性社員や若手社員にも、必ず会議に参加してもらうようにしました。最初は少しぎこちなかったのですが、最近の若い人たちは人前で喋るのが上手いし、何よりやる気のある人たちに来てもらっているので、有意義な時間になっています。

杉山:「おじさんだけ禁止」はいい言葉ですね。
次ページ > 中経推進会議も、やる気のある人だけ出ればいい

構成=野口直希 写真=小田駿一

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事