龍崎:たとえば、湯河原の温泉旅館「THE RYOKAN TOKYO」を手がけ始めたときは「卒論執筆パック」「原稿執筆パック」「確定申告パック」など、ニーズに対してのあらゆる宿泊プランを用意しました。
卒論執筆パックの試みは、私のあるツイッターへの投稿に対しての「温泉に籠って卒論を書きたい」という返信から始まっています。一般的に、旅や出張などである街に行く用事があって初めて、ホテルに泊まります。そうではなく、他にも潜在的な「温泉を行きたい」というニーズはある。実際、15000リツイートもの反響をツイッターで得ることができました。
advertisement
思いのほか温泉旅館にこもって卒論を書きたい声がたくさん届いたので、風呂上がって速攻で卒論執筆パックを作りました!善は急げなので、1/23から2/1まで、2泊3日で宿泊できる回が4回あります。もちろん2食付き、温泉入り放題。3人以上で泊まれば1人7000円/1泊2食。予約は↓https://t.co/RieduZ8DgK pic.twitter.com/v8gxgsb7OZ
— 龍崎翔子 / HOTEL SHE, (@shokoryuzaki) 2018年1月15日
自分の提案をインターネットで「世の中に」問い、リアクションを得て、ホテルへの集客を設計する。いかにお客様が自分たちでも気づいていないニーズを掘り起こし、形にするかを重視しています。
「多産型」と「一品型」。ホテルに多様性をもたらす双璧
油井:僕たちは「一品しか出てこない定食屋」みたいなサービスなんです。座ったら、何も言わなくても料理が出てくるけれど、たくさんメニューをつくることはしない。今の所は他のことをやろうともあまり思っていません。
龍崎:ナインアワーズさんの場合は、どこでビジネスを展開するとしても「都市のなかをトランジットするホテル」になると思うのですが、私たちは「その場所と、そのコンセプトで、やる意味があるのか」を大切にしています。
日本のどこに足を運んだとしても、同じ街は無いですよね。どんな場所でも、その土地の歴史や、生み出される特有の「雰囲気」があると思うんです。なので、新しく建てようと思ったときは、その場所の「空気感」に合うコンセプトをしっかりと作ること。いわば、“ストーリージェニックさ”があることを大切にしています。
THE RYOKAN TOKYO
龍崎:たとえば湯河原の「THE RYOKAN TOKYO」なら、「湯河原チルアウト」。明治・大正の文豪が都会の喧騒を離れるために訪れた歴史から、観光や宴会などアッパーな娯楽を提供するのではなく、思い切りよくくつろげるダウナーな癒しを用意しています。湯上り時間を楽しめるよう、文学と雑誌を並べた本棚や、人をダメにするソファ「Yogibo」を館内に設置しています。
油井:現状「ビジネスホテル」というセグメントは増えているのに、同じ価格帯でホテルの内装やコンセプトが均一化されている。僕たちとはまた違う方法で、龍崎さんは既存のホテルと横並びにならないものをつくっているんだと思います。
龍崎:ホテル業界にイノベーションが生まれにくくなっていることのボトルネックは、「なんとなく王道っぽいものをつくる」「仕方なく引き継ぐ」みたいなマインドにあると思っていて。だから、私たちは「多様性」をホテルにもたらしたい。
私たちは、「自分が旅をするときに、どこに訪れても自分が泊まりたいホテルがある」のが理想の姿。だから、違うコンセプトのホテルを今後も多く出していきたいし、私の「やりたいことリスト」は長いラインになっていて、あたかも私を「待っている」かのようです。
油井:ただ、「今までにないもの」をつくろうとしたら注目されると共に、批判されることもある。僕が思う課題やつくるビジネスは、もしかしたら僕が勝手に思っているだけかもしれない。実際、思いがけず酷評をされることがあります。
アクションするのは自分ですが、評価をするのは他人。結果が伴わなければ、自分で責任を取らなければいけないものだと思っています。