ビジネス

2017.10.29

瞑想の「方法」で脳への影響に変化、複数組み合わせが有効か

rdonar / shutterstock.com


瞑想を長く行っている人たちの脳の構造や機能が大きく変化していることは、すでに多くの研究によって確認されている。さらに、瞑想を始めてからの期間が比較的短い人でも同様の効果が得られることや、ウェルビーイング(心身が健康で満ち足りた生活を送っている状態)が促進され、うつや不安症の症状が緩和されることが、複数の研究によって示されている。

今回の調査結果で興味深いのは、瞑想の方法によって脳への変化の現れ方が異なることが確認されたという点だ。研究チームは、「結果が示すのは、マインドフルネスや社会的知性のその他の側面がいかに育まれるかについては、潜在的な生物学的基盤があるということだ」と説明している。

チームはまた、グローバル化が進み、他者の経験を理解できることの重要性が一層高まる現代社会において、思いやりを持つことは特に大切なことになっていると説明。そして、そうした中では「ソフトスキル」の重要度がますます高まっていると指摘している。

「共感できる、思いやりを持てる、そして他者の視点を取り入れられる、といった社会的能力は、人の気持ちや自分とは異なる考え方への私たちの理解を深めてくれる。これらは、他者と協調していく上で極めて重大なことだ」

私たちの知性の中で最も重要な部分を強化するためには、方法の異なる複数の瞑想を行うことが有効なのかもしれない。

編集=木内涼子

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事