キャリア・教育

2017.10.23 16:30

総データ化時代、リーダーに求められるスキルは「想像力」


人間にしかできない仕事とは何か?

では、AIや機械に代替されない、人間にしかできない仕事とはどんなものでしょう。

今度は、生物学の観点から考えてみましょう。地球を支配した人間と、他の動物との決定的な違いは何でしょうか。かつては「道具を使うこと」という定義がありました。ところが、小枝でシロアリを捕まえて食べるチンパンジー、絵を描くゾウ、疑似餌を水面に落とし魚釣りをするサギなど、道具を巧みに使いこなす知性的な動物は案外多いことがわかってきています。

近年、人間と動物を分かつ境界として注目されているのは、「想像力」です。たとえば、国。お金。会社。宗教。人間社会を構成する要素のすべては、実はすべてが概念的なルールであり、手にとって触って確かめることができないものです。

ひるがえって、第四次産業革命の特徴は、「すべてがデータ化される」ことにあります。データこそ、誰もその手に触れることのできない概念的なものの象徴です。人類は長い間、想像の中の何かを物理的なカタチにする作業、すなわちソフトをハードに置き換える仕事に重きを置いてきました。その状況はごく短い間に一変しています。

たとえばスマートフォンです。性能上のスペックは同等か少し劣っていたとしても、ソフトウェアの使いやすさ、デバイス間の連携を司るエコシステムが優れている方が利益がずっと多くなる状況は、ハードウェアよりもソフトウェア、物理的な価値よりデータの価値を上位に認識する現代人の感覚を如実に表しています。

おもしろいのは、テクノロジーの進歩の最先端において、より重要度を増しているのが、モノを作るよりも「コトを作る力」だと言うこと。人間を人間たらしめる概念を操る力、想像力であることです。図らずも人類は、AIに奪われる仕事の代わりにもっと人間らしさを発揮できる仕事を手にすることになるのです。

顕著な例のひとつは、GEのビジネスモデルです。GEは航空機エンジンを航空会社に販売することをやめ、航空距離(マイル)に応じて使用料金を徴収するレンタル事業を開発しました。初期コストを大幅にカットすることができるようになった航空業界にはLCCを初めとする格安サービスが続々と参入して、業界地図は短期間のうちに一変しています。起点となるたった1つの会社が、モノよりもコトを中心に発想を改めた結果、業界のみならず世界の常識は驚くほどの速さで更新されたのです。

こうした例は、近年注目を集めている海外のスタートアップの特徴にも共通します。ウーバーやエアビーアンドビーなど日本でも話題のサービスは自社で所有するインフラを持ちません。しかしその時価総額は、創業わずか10年足らずで、数兆円にも成長しています。まさに「データ」が「ネクストオイル」として市場にも評価されているのです。

30年後に迎えるシンギュラリティ(技術的特異点)に、価値を認められる仕事の大半は、現代人が未だ経験したことのない仕事のはずです。こうした大きなゲームチェンジは、第一次産業革命でも、第二次、第三次の産業革命時にも、発生しました。第四次産業革命時代におけるリーダーシップも、従来とは定義が異なるのだと認識して然るべきです。

すなわちそれは、今までにない概念を生み出す想像力。そして、想像力を発揮して従来にない働き方を模索するメンバーを正しく評価できる勇気と根気。AIに代替されることのない人間だけに託される役割は、自ずと明らかだと言えます。

文=齋藤 ウィリアム 浩幸

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事