ビジネス

2016.12.04 18:30

映画業界の未来を担うクラウドファンディング[映画界のテスラが語る 第3回]

Jacob Lund / shutterstock

日本の映画業界は変革の季節を迎えている。

第1回で詳しく述べたが、映画興行はフィルムからデジタルへの移行にともない作品数が急増し、市場の競争は激化された。10年前と比べると劇場での上映作品数は倍になったのに対して、国内興行収入はほとんど変化していない。単純計算すると一作品の収入が半分になってしまったのである(図A)。


図A: 国内で上映される映画作品数(本)出典:日本映画製作者連盟 http://www.eiren.org/toukei/data.html)

はたして競争は今後より激化し、映画業界は衰退に向かうのだろうか? 『君の名は。』『シン・ゴジラ』のような一部の大手企業のヒット作だけが利益を出し生き残るのだろうか? ひとつだけはっきりしているのは、クラウドファンディングが映画業界に希望を与えるツールになりつつあることである。

クラウドファンディングとは、インターネットで広く協賛を集める行為である。支援の対価として金銭的メリットではなく特典を用意する「購入型」が一般的であり、映画では支援者の名前をエンドロールに載せたりすることが多い。

融資などと違って出資を受けるリスクが少なく、魅力的なプロジェクトであれば多くの協賛が比較的短期間で集まるうえ、事前に宣伝とマーケット調査を行えるというメリットもある。

クラウドファンディングは急速に発展しており、2015年には世界市場規模が3兆円超(図1)、日本の市場規模は約360億円(図2)となった。2016年には世界で6兆円を超え、日本では470億円に成長する事が予想されている。2015年の世界での映画興行収入は約4兆円であり、今年はクラウドファンディング市場が映画興行の市場規模を超えると予測される。

図1:世界のクラウドファンディング市場(兆円)
aw

図2:国内クラウドファンディングの新規プロジェクト支援額(市場規模)推移
zzz
(出所:矢野経済研究所 http://www.yano.co.jp/press/pdf/1573.pdf)

クラウドファンディングは映画の分野に限ったものでないため、実際に映画に利用されるのは購入型全体の10%程度(参考:https://www.kickstarter.com/help/stats)とまだ規模は多くないが、世界の映画系クラウドファンディングは日本の年間興行収入(約2,000億円)に匹敵する勢いで成長している。

とはいえ、果たして国内でもそれは成功するのだろうか? あまり知られていないが、実はすでに邦画にもクラウドファンディングが大きな影響を与え始めているのである。

例えば、主役の声をのん(能年玲奈)が務めて話題になったアニメ映画『この世界の片隅に』。この作品が制作段階(パイロットフィルム制作)におけるクラウドファンディングで4,000万円近く集めたことは、映画業界内で有名な話だ。

さらにすごいことに、同作は大手の配給が付いていないにも関わらず、11月の国内興行ランキングでハリウッドや大手映画に並ぶ10位につけた。全国100スクリーンに満たない劇場で公開されながらトップ10に入るのは極めて異例であり、クラウドファンディングで制作・宣伝コストを節約しながらヒット作を世に送り出した意義は大きい。

この成功が示すのは、クラウドファンディングの登場によって大手作品でなくとも資金調達が可能となり、大手に引けを取らない映画を作り、広く評価されるということだ。この作品は業界関係者からも評価が高い。


(出典:https://www.makuake.com/project/konosekai/)
次ページ > クラウドファンディング・プロジェクトを経験してみて

文=木ノ内輝

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事