その後、適度なワイン摂取は健康に良いとする研究結果が多数発表され、かつて禁酒令を施行していた米政府も日々の食生活にワインを加えることを推奨するまでになった。
だが米保健福祉省は今年1月、食生活指針からアルコールの適度な摂取という項目を削除した。一因には、世界保健機関(WHO)がアルコール飲料に対する公式見解を変更したことがある。
そして7月には、アルコール摂取はたとえ適度であってもがんを引き起こすとのニュースが相次いで報じられた。メディア各社は、学術誌アディクションに掲載された「研究結果」を引用し、「アルコールが少なくとも7種類のがんの直接の原因となることが分かった」などと報じた。
だが、これは果たして正確な情報だったのだろうか。
英オンライン誌「スペクテーター」の記事でクリストファー・スノーデン記者は、このニュースの元とされたアディクション誌の論文が実は、たった一人の学者が執筆した「解説論文」あるいは「論説」にすぎなかったと指摘している。個人の主観的な意見を書きとめた文章が、アルコールとがんの因果関係を証明した「研究結果」として伝えられてしまったというのだ。
アディクション誌に掲載された「研究結果」は、実はニュージーランド・オタゴ大学予防・社会医学部のジェニー・コナー教授が執筆した論説だった。その中でコナー教授は、ある特定の発見を、アルコールとがんの因果関係を証明するものとしてとらえないよう、読者に注意を促している。さらに、「リスク」という言葉の意味をさまざまな方法で繰り返し定義しているが、これも多くの記者に読み飛ばされてしまったようだ。