気候・環境

2024.12.26 08:15

能登半島地震から1年。「自分たちで未来を決められる最後のチャンス」

「ふるさとチョイス」特設ページより

「ふるさとチョイス」特設ページより

2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震から、まもなく1年を迎える。納税総合サイト「ふるさとチョイス」では、能登半島地震で被災した石川県内の 6 自治体(穴水町、志賀町、珠洲市、七尾市、能登町、輪島市)の「今」を取材した特設ページ「能登の今 能登半島地震から1年」を公開した。

能登半島は現在、道路や建物の修復が少しずつ進行しているが、完全な復旧には至っていない。特に2024年9月の豪雨被害も重なり、復興への道筋はさらに複雑化した。一方で、観光業や漁業、農業といった地域の主要産業では徐々に活動が再開されており、通常営業を再開した施設も増えてきた。
 
特設ページ「能登の今」では、被災地の現状を伝えるために、地域住民の生の声を直接取材。地震当時の様子や思い、その時の映像や画像が伝えられ、改めてあの地震が地域にもたらした深い傷を思い知らされる。だが、同時に「応援メッセージが大きな励みとなり、前向きに復興へ取り組むきっかけとなった」といった希望の声も寄せられている。

特設ページ「能登の今」より

インタビューの中で、特に印象に残ったのは石川県穴水町「のと鉄道株式会社」東井豊記さんの次の言葉だ。「能登の人たちが、自分たちで未来を決められる最後のチャンスだと思う」。もともと過疎化が進んでいたこともあり、地震や豪雨による甚大な被害で「廃線もあり得る」という状況まで追い込まれたのと鉄道。しかしさまざまな技術や知見が寄せられて復興支援が活発化したことから、復興だけでなく地域の未来に対しても希望が見えつつあると語った。

特設ページ「能登の今」より

我々ができる支援のひとつに「ふるさと納税」という選択があるが、穴水町では「憧れの運転手になれる G-1 のと鉄道運転体験」というユニークな返礼品を提供している。

能登半島の復興は、被災地の人々の前向きな取り組みと、それを後押しする外部からの支援によって成り立つ。この特設ページを通じて、被災地の現状に触れ、関心を持つことがその第一歩かもしれない。

特設ページ「能登の今 能登半島地震から1年」

文=福島はるみ

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事