サイエンス

2024.12.04 15:00

ゾンビ菌、ハエを生きたまま食い荒らし、行動を操作する その生態

Henri Koskinen / Shutterstock

並行して、E. muscaeはハエの行動を変化させる。この菌は、本来の生理的反応を弱めて、ハエの通常の生理状態を撹乱し、菌の成長にエネルギーを割くように仕向ける。菌が成長するにつれ、ハエは高い場所に登る行動をとるようになる。植物の茎、壁、窓枠など、地面から離れた高い場所に登らずにはいられなくなるのだ。
advertisement

この症状の発症後、まもなくハエは死に至る。宿主の死後、E. muscaeは、ハエの外骨格を破り、死骸から突出した部分で新たな分生子をつくりだす。これらの胞子は、風に運ばれたり、新たな宿主に直接接触したりして、新たなサイクルが始まる。

オスのハエを騙して感染を拡大させる

ハエを生かしたままその行動を操作することに加えて、E. muscaeは、もう一つ狡猾な武器をもっている。犠牲となったハエの死骸を、健康なオスのハエにとって抗いがたい罠に変えるのだ。

周囲を飛び回るオスをおびき寄せるため、E. muscaeは、感染したメスのハエから揮発性物質を放出することが、2022年7月に学術誌『The ISME Journal』に掲載された論文で述べられている。この物質に引かれたオスは、死骸と交尾を試みる。みずからを寄生性菌類の胞子にさらしていることなど、ハエには知るよしもない。

こうした「死の誘惑」の詳細は、まだ明らかになっていない。1つの仮説として、揮発性物質は、食料や、配偶相手を示すシグナルに擬態していて、そのせいでオスは、詳しく調べようという衝動に駆られるのではないかと考えられている。しかし、オスが近寄ったあとは、死体から発せられる別の低揮発性物質が引き金となって、オスのハエの行動が変化し、交尾を試みるようになるらしい。
advertisement

研究者たちがこの行動を完全に解明するのは、まだ少し先になりそうだ。しかし、近年になってE. muscaeのゲノム解析が行われ、この菌が持つ驚異の能力を紐解くための貴重な情報の数々が得られた。
次ページ > マインドコントロールに特化したゾンビ菌の生態

翻訳=的場知之/ガリレオ

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事